綾辻行人のデビュー作、

「十角館の殺人」が、

去年Huluオリジナルでドラマ化された。

地上波でも今年の正月に5夜連続で放送されていて、

録画したままだったのだが、

漸く観た。


文章だから成立したトリックを、

どうやって映像化するんだ?と言われ続け、

映像化は不可能と言われていたこの作品、

髪型を変える事で違和感無く成立させているのには驚いた。



正直、読んだのは30年以上昔で、

新本格、と言われ始めた頃だったので、

内容は殆ど覚えていなかったのだが(笑)、

原作を傍らに置きつつ観ていると、

原作に忠実に作られているのにビックリ。


まあ電話が昔ながらの家電だから成立したアリバイトリックは、 

今の時代の携帯ならアリバイにならないんだけどね。



でもこの作品が映像化できたことで、

続く綾辻氏の館シリーズ、

今後も映像化できるかもしれない。

その為にHuluに加入しようとまでは思わないけど、

地上波で放送されたら観ちゃうな、多分。

できれば青木崇高氏演じる島田潔は続投希望。

あの胡散臭さが、妙に嵌っている(笑)



日本で本格派は絶滅危惧種扱いをされていたのが、

綾辻氏を筆頭に有栖川有栖、法月綸太郎、我孫子武丸等がデビューして、

息を吹き返した。

その後も続々と続く人が出て、

今も脈々と受け継がれている。


か、やはり綾辻氏の功績は大きい。

彼がいなければ、

日本で本格推理小説は廃れていたかもしれない。


という訳で、長く本棚の肥やしになったいた本を、

改めて手に取っている。



やっぱミステリは好きかも。

そう言えば最近、

知念実希人の天久鷹央シリーズが、

実写化されることを知った。

で、それに先駆けてアニメ化もされていたようで、

先日たまたま深夜アニメになっていたのを発見。

ドラマ化されているのを見て原作を読むのもよくあるのだが、

こうして気に入って読んでいた小説が、

アニメ化や実写化されると、

ちょっと嬉しい。

天久鷹央は橋本環奈、

小鳥遊優は三浦翔平だそうで、

きっとこれも観ちゃうな(笑)