今クールの月9。
直前の中居くん騒動でフジから人が離れたのか、
或いは内容が地味なせいなのか、
視聴率は低迷しているようだが、
このドラマは見ておいた方がいい。
まあそういう私も、 見始めたキッカケは単に浩市氏が出ていたからだけどね(笑)
見ておいたほうが良い、と思う理由は、
119を呼ぶ時の、
こちらの準備になるから。
勿論、そういう経験は無いに越したことはないのだが、
否応なく遭遇する事はある。
そして大抵は突然なので、
こちらもパニクっていて、
要領良く応対できなかったりする。
我が家は義両親が、
何度も救急車のお世話になっている。
呼ぶ方も慣れてくると、
必要な情報や伝えるべき症状が、
簡潔に話せるのだが、
初めて呼んだ時は聞かれた事に答えるのが精一杯で。
予備知識があり聞かれる内容が分かっていると、
無駄な時間が随分省けたと思う。
そしてこのドラマを見ていて、
改めて認識した事が幾つもある。
室外にいる時に呼ぶ時は、
現在地を伝えるのが難しい。
目立つ建物があればいいが、
そういう物が見当たらない時は、
見回して電柱があればそこに住所が書いてあるし、
家があれば番地表示のプレートが貼ってあったりする。
呼吸をしていないと、
救急車の到着まで心臓マッサージをしてくれ、と言われる。
やり方も教えてくれるから、
できません、じゃなくてとにかくやってみる。
何しろ命がかかっているのだ。
そういう事を知っているのと知らないのとでは、
いざその場になった時に違うと思う。
なので見ておくことには意味があるのでは。
それにしても今は各消防署に電話が繋がるのではなく、
中央指令センターで一括して受け、
出動を含めて指示している事は、
漠然と知ってはいたが、
これだけのシステムが出来上がっているのは初めて知った。
全ての都道府県ではないかもしれないが、
通訳サービスもあるのには驚いた。
確かにこれだけ訪日客が増えれば、
事件や事故に遭遇したり、
体調が悪くなる人も出るのは当然で、
その時の準備も必要だよな、と思った。
と同時に、タクシー代わりに使おうとする人や、
本来救急に連絡すべきではない電話をする人がいて、
本当に必要な人の所に救急車が着くのが遅れる、という実態も分かった。
みんながこのドラマを見て反省してくれれば、
迷惑通報が少しは減るかも。
ま、そんな事をする人は、
元々反省などしないかな(笑)
また司令管制員の、
2交代制24時間勤務は初めて知った。
緊張を強いられる仕事で、
24時間連続で集中力を切らさない、って、
物凄く大変だと思う。
そうやって働いて下さる方達がおられるから、
私達は安心して救急車が呼べるんだな、と実感した。
感謝しないとね。
いたずら電話とか怒鳴り散らすとか、 もっての外。
こういう、地味だけど大事な仕事の裏側を扱ったドラマ、
もっと作って欲しい。
ドキュメンタリーでいいだろう、という人がいるかもしれないけど、
ドラマで人気俳優が演じるからこそ、
ドキュメンタリーは見ない層の人達も見てくれる。
少なくともこのドラマを見ている人は、
消防や司令管制員への理解を深めるだろう。
そしてそれは結局、
回り回って自分を助ける事にもなる。
興味があっても無くても、
とりあえずこのドラマ見て。
役に立つから!