あれこれ取り沙汰されていた、
佐々木朗希の移籍先がドジャースに決まった。
今年は大谷、山本、佐々木、と、
日本人ピッチャー3人のローテーションが見られるかもしれない。
やっぱWBCを共に闘って勝ち抜いた絆は強いのかも。
ま、それで言えばパドレスにも、
ダルビッシュと松井がいるか。
佐々木にとっても良い選択だったと思う。
既に強力な先輩が2人もいる、って事もそうだし、
何よりロスは暖かい。
怪我のリスクを考えると、気候は大事。
そういう意味では、
最終候補にドジャースとパドレスが残っていたのは頷ける。
それに西海岸は日系人も多いし、
日本食を買ったり食べたりできる店も多い。
初めて飛び込む外国の環境としては、
総合的に考えてベストに近いと思う。
ドジャースがより良い、と思われるのは、
ロバーツ監督が沖縄産まれで、
お母さんは日本人、
日本に対する親近感や理解もあるだろうな、と推測できる点かな。
所属が決まって、
後は怪我なく続けられるか。
メジャーのローテーション通りではなくても、
育成を考えた使い方をして欲しい。
間違ってもいきなり中4日、とか止めてね。
まだ23才、落ち着いて育てて貰わないと。
それにしても30年前に野茂が、
近鉄を任意引退して海を渡った時、
これだけの数の日本人選手がメジャーに誕生するなんて、
想像もできなかった。
活躍した人、うまくいかなかった人、
色々いるけれど、
若い野球人に夢を与えたのは間違いない。
あの時の野茂の決断が無ければ、
今、こうなってはいなかったかもしれない、と考えると、
やっぱ野茂は偉大だな。
後二月足らずでメジャー開幕。
今年は東京ドームでドジャースvsカブスをやるらしい。
大谷・山本vs今永・鈴木誠也
ここに佐々木も入ってくるかな?
メジャーの開幕も楽しみだ。