三菱UFJ銀行の行員が、
貸金庫から多額の現金や金塊を盗んで逮捕された事件、
被害額は17億円にも及んでいたそうだ。
支店長代理も務めた今村由香里容疑者は、
ギャンブルで借金が嵩み、
恐らくその借金を返す為だったのではないかと思うが、
FX投資などで更に損失や借金が膨れ上がり、
負債総額は10億円以上になっていたらしい。
貸金庫の鍵の管理を任される、という管理職の立場を利用したにしても、
17億円分も盗んでいて、
よく4年半も発覚しなかった、と、
そちらの方にむしろ驚く。
三菱UFJ銀行練馬支店の管理体制はどうなっていたのか?と言われても仕方ない。
銀行内で気づかなくても、
これだけの長期間なのだ、
滅多に貸金庫を開ける事が無くても、
顧客が気づいてもおかしくないように思うのだが。
勿論貸金庫の管理をしていた訳だから、
滅多に来ない客を選別していたのかもしれないが、
それにしたって4年半は長過ぎる。
もっと早く見つかっていれば、
それだけ被害も少なくて済んだはずなのに。
三菱UFJ銀行としては、
顧客の申告に応じて全額補償するようだが、
金塊なら何本、とハッキリ分かっても、
現金を幾ら入れていたか、
正確に覚えている人ばかりではないだろうから、
被害総額はさらに膨れ上がるかもしれない。
大体金の価値が、
4年半前より倍になっている。
今補填するとなると、
それだけ費用もかかる。
そして今村容疑者本人からは、
とてもじゃないけど全額回収などできるはずもない。
頭取達の給料の1部返還なんかしても、
形式的にしか過ぎず、
その分、まあ損金扱いになるのだろうが、
当然収支は悪化する訳で、
真面目に働いてきた行員に、
ボーナス減額等で皺寄せが来るのは気の毒だな。
今村容疑者の罪は、
単に窃盗を働いた、だけに留まらない。
三菱UFJだけてはなく、
全ての銀行の信用を、
失墜させた事にある。
姪の夫が、他行だが某銀行の支店長をしている。
この事件があった後、
貸金庫を利用している顧客の1人から、
確かに入れたと思うんだけど無い、という問い合わせがあったらしい。
その人からは後日、
すいません、家にありました、というお詫びの電話が掛かってきたそうだが、
それだけ利用者も疑心暗鬼になっている、という事だろう。
元々は顧客サービスとして始まった貸金庫だが、
こんな事件が起こってしまったら、
今後は無くなる方向に進むかもしれない。
実際、盗まれた物の中には、
親の形見の指輪、など、
金銭には代えられない物もあったというし、
銀行側にしても、
リスクばかりでメリットは無い。
ここまでの高額でなかったので、
表沙汰になっていない貸金庫からの窃盗は、
これ迄にも色んな所であった、という話も聞こえてくる。
銀行の在り方も含めて、
当たり前と思っていたサービスも、
見直す時期に来ているのかもしれない。
性善説に基づくサービスは、
もう通用しないのだろうか。
残念ではあるが。