今日、義母は内科を受診し、
かかりつけ医に状況を説明した。
血中酸素濃度は取れているが、
平熱内ではあるものの、
若干体温も普段より高いので、
念の為に、と肺のレントゲンを撮って下さった。
明らかな肺炎の所見は無かったのだが、
採血して検査に出す、と言う。
その時に、院内でもできるCRP(炎症反応) はすぐ調べてみましょう、という事になった。
内科受診の時は、
いつも診察が終われば車で家に連れて帰り、
その後、私が1人で支払いと薬を貰いに戻るのだが、
今日は戻るなり先生が出てこられて、
あ、戻ってこられた、
もう一回診察室に入って頂けますか、と言われる。
そのCRP値が10.3 もあったんだとか。
正常なら0.3 以下だそうで、
10 以上になると入院も考える数値だそう。
数字を見て先生もギョッとされたようで、
かかりつけの病院にすぐ連絡を取って下さり、
救急で診て頂けることになった。
だが病院のレントゲンでもやはりはっきりせず、
もう一つ可能性が高い、と皆が思っていた尿路感染(膀胱炎)も陰性。
結局CTで、肺の下の方に少し肺炎があるようだ、という結論になった。
すぐに入院が必要、という程悪い訳では無いが、
年齢を考えても、
余り食事が摂れてない、という事からも、
入院も考えたら?という救急医の話で、
お願いすることにした。
自宅で投薬だと経口でしか飲めないが、
病院なら点滴でできるし、
栄養分も入れることができる。
その方が早く回復する気もするので。
病院に連れて行ってから4時間かかって、
やっと病棟に上がれて、
我々は帰宅できた。
いや〜疲れた。
でもDr. は大変だなぁ、と改めて思った。
CRPが高いんだから、
体のどこかで炎症が起きているのは間違いない。
でもどこにも大きな傷はなく、
痛い所も無い、と言われてしまえば、
特定するのは至難の業だ。
これで抗生物質の点滴でCRPが下がれば、
やはり原因は肺炎だった、という事だろう。
義父が倒れた時、
その日1日もつかどうか、という酷い誤嚥性肺炎だったにも関わらず、
熱も出ず、リハビリのデイにも行っていたのだ。
デイでは熱と血圧は毎回測るので、
異常は無かったはずなのだが、
実際にはその12時間後に、
肺は真っ白になっていて、
酸素が取れずに意識を失った。
それがあったので、
少し体温が上がっていることが気にはなっていた。
やはり些細な異常でも、
見過ごしてはいけない、という事だろう。
という訳で、
義母の異変の理由は肺炎にあったらしい。
年が年なので、楽観はできないが、
早目に見つかって良かったと思う。
昔、義父が、
「病上手の死に下手」という言葉を言ってたっけ。
将に義母にピッタリ(笑)
これで復活できたら、
100才目指せるかも!?
とりあえず私は明日朝イチで、
ヘルパーさんと理学療法士に断りを入れて、
かかりつけ医とケアマネにも連絡しないとね。