3年に1度、改定される介護保険料だが、

昨日、令和6年から8年に支払う額が発表された。


高齢者が増えているので致し方が無いとは思うが、

やはり過去最高を更新し、

中でも全国一の高額が大阪市だそうでガーン


何しろ全国平均・6225円の約1、5倍、9249円びっくり


大阪が特別高齢者が多いとは思わないけれど、

一人暮らしの高齢者が増加し、

サービス利用が増えた事が要因なんだって。

まあそこには、大阪人らしい、 

保険料払ってるんだから使わないと損、という意識が働いているのかも爆笑


うちの場合は、利用しているのは、

リハビリと昼食作って貰うヘルパーさんと杖や手すりのレンタル。


昼食作りは、まあ頼まなくても回らない訳じゃないんだけど、

サービスを利用始めた時は、

まだ子供が学校行ってて、

保護者会の役員をしたりしていたので、

作れない日があったのと、

義母が超絶偏食で、 

昼夜全部それに合わせて作っていると、

私の食べたい物が永遠に食べらないという羽目に。


ダンナは仕事してた時は昼は社食だし、 

飲み会なんかも時々あった。

辞めてからも、ちょいちょい食べに行ってて、

特に不満は無いみたいだけど、

ダンナが食べに行ってる時は私は外に出られない訳で笑い泣き


パスタとか義母はほぼ食べないので、

ヘルパーさんが来てくれる昼に、

冷凍食品チンして食べてるわよ。

たまにはそういう日も無いとストレス溜まるんで、

来て貰えて助かってる。


まあ、私達が介護が必要になる頃には、

破綻して使えなくなってるんじゃないかと思ってるんで、

今のうちに、という気持ちも、

正直あるなてへぺろ



介護保険のお陰で凄く助かっている部分はあるし、

特にリハビリなんて、

無ければどうやってすればいいのかも良く分からなかったと思う。

だからこれが無ければ、

自発的に何かを頑張る、という気は全く無い義母の様な人は、

間違いなく今頃寝たきりになってただろう。


もっともそうやって長生きする人が増えた結果、

健康保険も介護保険も、

使う人が増えて回らなくなってきているのなら、

良いのか悪いのか難しい所ではあるけれど。



核家族化と共働きが増えて、

昔の様に家族で介護する、のは、

現実的ではない世の中になっている。

かと言って、介護施設をドンドン増やせば、

団塊の世代が減ってくる20年後には、

需要が減って廃墟が増えるかもしれない。

それ以前に、勤労人口が減って回らなくなるかもしれないけどね。


少子化も含めて、

10年、20年の長いスパンでどうするべきか、

その為に今、何をすればいいのか、

国も国民も、真剣に考えないとね。