鈴木財務大臣の不信任案が提出されたと聞いて、

どうせ否決されるのに無駄な事を、と思っていたのだが、

その前段階として、

鈴木大臣が噴飯ものの発言をしていたらしい。



詳細は以下の通りだが、

いつから日本は納税を、

個人の判断で決められる様になったんだ?



https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000339196.html?display=full 



そりゃ不問にするわけにもいかない、という、

立憲の気持ちは分かるわ(笑)


後に発言を訂正したらしいが、

言ってしまった事を無かったことにはできないし、

折しも確定申告の時期で、

ピリピリしている国民も多いこの時期にこの発言。


今回、1番の被害者は税務署職員かもね。

議員が納めていないのに、

何で納めなきゃならないんだ、と、

窓口でクレームをつける人が大量発生してるらしいので。


でもまあ言いたくもなるよね。

一般市民は手間ひまかけて申告した上に、

ゴッソリ税金持っていかれるのに、

議員はキックバックを受けて、

申告も納税もせず、

ポッケナイナイ(古い?(笑))してるって事だから。


民間でこれをやっててバレたら、

確実に脱税で挙げられるでしょう。

そして今、議員達が長年続けていた脱税行為が、 

バレちゃったのに、

何で開き直れるんだか。



鈴木財務大臣って、

もうちょっとしっかりしてると思ってたんだけど、

元総理の父上も、

草葉の陰で泣いてるよ。

何も失言のとこだけ、

姉の夫、麻生太郎の真似しなくていいのにてへぺろ



ともあれ、異例の土曜国会を開いて、

何とか新年度予算案が衆院通過して良かったよ。

アメリカみたいに予算案が通らないと関係する役所閉める、なんて事は、

日本ではやらないだろうけど、

それでも能登の事を思えば、

お金がなければ復興支援もできないからね。



そして今回の裏金問題、

政治倫理審査会を再度開くらしいので、

どう決着するのか、もちゃんと見ておかないとね。