年末は本当にバタバタする。
子供達が帰省する事もあるし、
年賀状やら新年の準備やら、
雑用が多い。
関西の雑煮は大体白味噌なのだが、
何故かダンナの実家、
つまりこの家は、
元旦に白味噌、
2日に水菜を入れた醤油味の焼き雑煮を食べる。
その焼き雑煮が、
また何故かうる餅で。
うる餅ってご存知だろうか。
糯米7、うるち米3、位の割合で搗いた餅だ。
うるち米は普通の米だが、
粒がそのまま残るので、
食感が固めだが、焼くと香ばしい。
以前は餅屋に頼んでいたが、
一𦥑分頼まないと行けない、とかで、
かなり、大量に買っていて、
食べきれなくてカビさせたりしていた。
同居するようになって、
渡米時に餅つき機を買って持参したので、
それを使って私が搗く様になった。
のし餅にするのだが、
少し固くならないと切れないので、
例年、29日の夜に用意して、
30日に日付が変わったらすぐ餅つきのスイッチを押していた。
というのも29日についた餅は、
9(く、から苦の連想)が付くから嫌だ、と、
義母が主張するので仕方なく(笑)
だが今年は昨日の夜に準備する気力が無かったので、
正真正銘、30日の餅になった。
元旦には切り頃の固さになってるといいんだけどね。
新年はまた元旦に親戚が集まるので、
おもてなしの用意をしないと。
赤ちゃんもいるので、
鍋は怖い、とダンナが言うので、
またピザと寿司のワンパターンになりそうだが、
美味しい牡蠣と、
山口のフグの唐揚げをを頂いたので、
カキフライとフグを揚げようかな。
フライドポテトも欲しい所だし。
何か温かい物も欲しいので、
茶碗蒸しをよくしていたのだが、
今年は手を抜いて豚汁でも作ろうかと思っている。
いっぺんに作れるからね。
持って帰って貰うお土産の手配は済んだので、
後はお年玉の準備だな。
明日もう一日頑張ろう。