22日に奈良の下北山村で起きた、 

大規模な土砂崩れに巻き込まれて、

行方不明と思われていた和歌山在住の70代の男性の車の1部が見つかった。

事故の後、現場から煙が出ていたので、

火災が起きていたらしい。


この事故では、50代の男性が救助されていて、

その人の、前にも車がいた、という証言を元に、 

捜査を続けていたのだが、

残念ながら、奇禍に遭われていたらしい。


その2台の車の差は、

ほんの数秒だったろう。

だがその僅かな差が、

運命を分け、生死を分ける。



一方、26日に起きた杉並の、

整備工場からバックで出てきた外車に、

母子2人が、轢かれて死亡した事件。


この時、家族4人で歩いていて、

前にいた母親と小学校1年の女の子は、

後ろにいた父親ともう1人の女の子の目の前で、

突然命を奪われた。


暴走の原因はまだ分からないが、

後ろを歩く2人に被害が無かったのだから、

そこの差も恐らくホンの数秒。

現場に差し掛かるのが、

後3秒も遅ければ、

目の前を車が暴走してビックリした!で済んだはずなのだ。



運命の悪戯、で片付けるには、

余りにも残酷な現実。

でも決定的な悲劇になるかならないか、は、

紙一重の差でしかない。


ではその差はどこから来るのか。  


勿論答えなど無い事は分かっているのだが、

最近身近な人の死や病気が続いて、

改めて考えてしまっている。



だがこの2件の事故は、

防げた事故だったはずだ。

奈良の現場は最初の土砂崩れの後、

応急処置をして片側通行にしていた。

それで大丈夫だ、という判断が、

甘かったのではなかったか。




普段、いつも思う訳ではないが、

一瞬後に何が起きるのかは、

誰にも分からないのだ。

漠然とそんな事は起きない、と思い込んでいるだけで、

何の根拠も無い事に気づく。



だからこそ、今日を、今を、

大切に生きないといけないのだ、という、

当たり前の結論に落ち着くのだけれど。



亡くなられた方やその周りの方達にとっては、

到底そんな風には思えないだろう···な。


心から御冥福をお祈り致します。