友の訃報が届いた直後、
実家の姉に胃ガンが見つかったと連絡があった。
不調で受診した訳ではなく、
たまたま届いた検診に行きましょう、という手紙を見て、
軽い気持ちで行ったら、
予想外に貧血が見つかり、
その医者は消化器官からの出血を疑って、
病院を紹介してくれた。
大腸からの出血を疑っていたそうだが、
検査の結果、胃の幽門部からだと分かった。
幸い、比較的早く見つかったのだと思うのだが、
本人にとっては青天の霹靂で、
やはりショックを受けていた。
うちの家系にこれまでガンになった人はなく、
所謂ガン家系、では無いと思っていたのだが、
姉が罹ったとなると私も分からない。
2人に1人がガンになる時代、というCMがあるが、
本当にそうなんだな、と実感する。
まあ皆が長生きになったのも理由の1つなんだろうけど。
ガンが遺伝子のコピーエラーに起因するのなら、
長生きになってコピー回数が増えれば増える程、
エラーも増える道理だ。
介護をしていると、
つい自分の事は後回しにしがちで、
人間ドックも暫く行ってない事に気づいた。
友が私の誕生日に逝った事も、
お前も気をつけろよ、と言われている様な気がしてくる。
仕事をしている人は、
職場の検診もあるだろうけど、
ただの健康診断だと大した検査をしないので、
たまには自治体がやってる、
もうちょっと詳しい検査や、
時には人間ドックも、
考えてみて欲しい。
年が明けたら私も行こうかな、と考えている。