今日の参議院本会議で、賛成235、反対1、で、

除名が決まった。


まあ当然と言えば当然なんだけど、

ガーシー氏自身に聞いてみたいのは、

帰国して登院して政治活動を行う気が、

少なくとも立候補した時にはあったのかどうか。


辞任した立花党首に、

議会に出なくてもいいから、と誘われた、と言っているし、

国会に来ないからクビ、は寝耳に水、とも言っているらしいので、

最初から登院する気が無かったとしか思えないのだけど。



大体国会議員が海外からリモートでやります、って、

そんな事が通ると思っていること自体驚きなんだけど、

今までの常識が通じない人種が出てきた、と思わざるを得ず、

リモートでの登院は認めない、って、

ハッキリ国会法に書かないといけないのかしらね。



大体、ガーシー氏の所属政党も、

政治家女子48党とかいう、

ふざけた党名に変えたんだそうで、

N党も酷いと思ったけど、

これはもう政治に対する冒涜だろう。

少し前にニュースでこの名前が出てきて、また変な政党が出てきたのか、と思ったら、

まさかのN党が変えたのだと分かって、

もう顎が落ちそうだったわ。


ガーシー氏もそうだけど、

立花前党首も政治を舐め過ぎ。

歳費が欲しかっただけなんじゃないの?という気までしてくる。



有権者には好きに投票する権利があるのは確かだけど、

みすみす税金の無駄遣いに投票するのは如何なものか。

ガーシー氏に投票した30万人近い人達に、

何故入れたのか、今どう思っているのか、

聞いてみたい。

そしてその人達が、

次の選挙でも「政治家女子48党」に入れるつもりなのか、もね。


そういえばれいわ新選組の山本太郎議員も、

辞任した水道橋博士の残りの5年の任期を、

繰り上がり-辞任を毎年やって、

5人で1年ずつ務める、とか言っている。


元々この人おかしいんじゃないか、とは思っていたけど、

これは酷い。

政治経験の無い素人が、

1年ずつ政治家やって一体何ができるのだ?

体験政治家?

インターン?

ふざけるのもいい加減にして欲しい。



有権者も投票は、もうちょっとちゃんと考えてするべきだろう。

無関心やおふざけは、

結局自分達の未来にも影を落とすんだから。


でも同時に、政治をオモチャにする様な人が次々出てくる現状を思えば、

参議院の比例制は、もう止めてもいいんじゃないか。

存続意義がさっぱり見えないんですけど。