今日は母の誕生日。
例年、電話位はしていたのだが、
ふと、後何回お誕生日おめでとう、と言ってあげられるだろう、と思い、
常温保存できる御総菜を持って、
久しぶりに顔を見に行ってきた。
何しろ今日で96才。
大正15年と昭和元年と2年が共存する学年生まれだが、
つまり殆ど昭和の頭から生きてきた事になる。
90になるまでは結構元気だったが、
緑内障が進んであちこち視野欠損を起こしているので、
さすがに1人で外出は危ない、ということで、
病院に行く時には、姉や姪っ子が付き添ってくれている。
姉は免許が無いので運転できないが、
上の姪っ子が運転が好きで上手なので、
とても助かっている。
本当なら私ももっと動かないといけないのだが、
うちには母より手のかかる義母がいるので、
こっちは大丈夫だから、と言ってくれている。
本当に女性は長生きだよね。
特にあの世代の人は。
最近、親が亡くなった、という喪中ハガキが多いのだが、
軒並み90才越え。
さすがに100才を越えている人は殆ど見ないけど、
自分が母達の年まで生きられる気は全然しない。
長年、還暦を目標の1つにしていた。
義姉が52才で亡くなった事もあって、
とりあえず60まで頑張れば、
親を看取って娘の第1子出産の手伝い位はできるだろう、と。
ところが親達が長生きしているので、
目標を上方修正せざるを得なくなった(笑)
幾つまで上げないといけないかな···
まだ元気とはいえ、
母も義母も、このところはっきり衰えを感じるようになってきた。
ある日突然、日常が終わる事はあるし、
いつそうなってもおかしくない年でもある。
だからその時に後悔しないように、
頑張ろう、と改めて思った誕生日だった。