90年代に、NIGHT HEADというドラマがあったのをご存知だろうか。
豊川悦司と武田真治が、
ブレークした深夜ドラマだった。
が、実はこれは原案があって、
脚本&演出の飯田譲治氏が、
「世にも奇妙な物語」の話の1つとして書いた物だった。
元々アメリカのトワイライト・ゾーン(邦題はミステリー・ゾーンだった)が好きで、
再放送をよく見ていたので、
日本版トワイライト・ゾーンとも言えるこのシリーズが始まった時は、
ほぼ欠かさず見ていたと思う。
その中に霧原兄弟を主人公にした「常識酒場」という話があった。
初見の時は、何本かのうちの1本という認識だったのだが、
その後続編が放送されて、
あれ、この主人公、前にも出てたよね?と気づいた。
このシリーズで続編が作られるのは極めて珍しいので印象に残った。
「世にも奇妙な物語」の霧原兄弟は、
今井雅之と東根作寿英だったが、
それから暫くしてオンエアされたNIGHT HEADは、
タイトルも違うし俳優も違う。
なのに既視感(笑)
あれ、この話知ってる!?と思ったら、
第一話は「常識酒場」のストーリーをそのまま使っていたらしい。
とはいえWikipediaなど無い時代、
そういう事情を知ったのは随分後になってからだったのだが。
そしてこの夏、
深夜アニメにNIGHT HEAD 2041という番組を見つけ、録画してみた。
やはり主人公は霧原兄弟。
でも黒木兄弟、という別の兄弟も出てくる。
2041、と言うだけあって、
昔の話よりは随分未来が舞台らしい。
パラレルワールド的な内容も出てきて、
ちょっと村上春樹の1Q84を思い出してしまった。
だが如何せん、途中から見始めたので、
話の中身を理解するのが大変で、
最初から見たかったなぁ、
何故気づかなかったんだろう、と思っていたら、
24日からFODやTverで無料配信されるらしい!
これで最初から見られるじゃん!
という訳で、今夜はちょっとテンションが上がっている(笑)