いよいよパラリンピックまで後2日となった。

賛否あるのは仕方ないが、

開催する以上はアスリートを応援したいと思う。



個人的には男女テニスの、

国枝慎吾選手と上地結衣選手を見るのが楽しみだ。


錦織圭が台頭する前に、

どうして日本には世界的な選手が出ないのか?と聞いた日本の記者に、

かのロジャー・フェデラーをして、

何を言ってるんだ、君は!

日本には国枝慎吾がいるじゃないか!

と、言わしめた車椅子テニス界のレジェンド。


この数年は怪我等もあり、

以前程の結果は残せていないけど、

やっぱり楽しみだ。


上地結衣選手も、

いつの間にか27才になっていて、

時間経過の速さにちょっとビビったけど(笑)

ダブルスで年間グランドスラムを、

史上最年少で達成して、

ギネス認定されている第一人者。


有明は暑いし、

車椅子はより地面からの距離が近い。

今週後半からまた暑さが戻るようなので、

厳しい試合になると思うけれど、

是非とも頑張って欲しい。



そして、水泳界のレジェンド、

成田真由美選手。


アトランタから北京までの4つの大会で、

金15を含む、計20個のメダルを持つアスリートだ。


車に乗っていて追突事故に遭い、

頸椎を損傷して体温調節ができなくなっても、

水泳を止めなかった。

北京後、1度引退されたのだが、

自分が泳ぐことで、パラ競技に対する理解が深まれば、と、

現役復帰を決める。


現在50才。

大会期間中に51才になる。

往年の圧倒的な泳ぎは難しいかもしれないが、

今、そこに立っているだけで凄いし、

勇気を貰える。

全力で応援したいと思う。



オリンピックと比べると、

これまで中継も殆ど無く、

まとめニュースのような形でしか見られなかったパラリンピック。


それでも徐々に放送は増えて、

自国開催の今大会は、

NHKでかなり中継してくれるようだ。

相変わらず民法はスルーするようだが、

面白い競技が沢山ある。


前回のパラリンピックで初めて知ったボッチャは、

ちょっとカーリングに似た所があり、

物凄く面白かった。

パラリンピック以外で見られる機会が無いので、

密かに楽しみにしている。


その他にも、車椅子ラグビーや車椅子バスケは、

もう激しくて、格闘技並に凄い。


ボールに入れた鈴の音を頼りにプレーするブラインドサッカーなどは、

無観客で静かな今大会は、

より競技に集中でき、

スーパープレーが見られるかもしれない。


組み合ったところから始まる柔道は、

なかなか奥衿が取れずに睨み合っている時間が無いので、

よりスピーディーだ。



今回は今まで以上に沢山の競技が見られる、と楽しみだ。


が·····



感染拡大が止まらない。

それも当然で、

人出が全然減っていない。



自粛にも我慢にも疲れた、と言いたくなる気持ちは分かる。

私だって映画も観たいし外食もしたい。


でも欲望に負けてそれをしてしまえば、

結局は回りの人や医療関係者に迷惑をかける結果になりかねない。


デルタ株の感染力は、

本当に従来種の比では無いようだ。

スレ違っただけでも感染する、というのは、

決して脅し文句ではないらしい。


怖いのは今のところワクチンを打てない、

小学生の間でも感染が広がり始めていることだ。


二学期が始まれば、

あちこちの学校でクラスターが起きるのではないか、と不安。

軽症の子供が家にウイルスを持ち帰れば、

家庭内感染は飛躍的に増えてしまうだろう。


お上の言うことなんか、

聞く人が激減している。

その責任は、危機感無く有効な手立てが打てなかった政治にあるのかもしれないが、

だからといって放置して大丈夫な筈がない。


ここまで来たら、

ロックダウンして罰則規定を設けて、

締め付けるしか方法が無いのではないか。


日本ではできないできない、と言い続け、

そこまでしなくても御願いベースで大丈夫、と言い続け、

結果、それではダメだった事がハッキリしてしまった。


躊躇している間に事態はどんどん悪化するのだから、

企業にはできるリモートの強制、

個人には違反したら罰金をガンガン取り立てて、

そのお金を、コロナで被害を受けている、

飲食店や、医療への補助金に使えばいい。


違反者が増えれば増える程、

補助金の原資が増え、

罰金に懲りて人々が出歩かなくなれば、

感染者が減る。


あれ、これ結構良い手な気がしてきた。


もっとも外出禁止令が出て罰則ができれば、

朝日新聞辺りが、ファッショ化だ、とかって、

大騒ぎするんだろうな。


他にいい対案があれば聞きたいものだわ。

マスコミの人間も、

率先して宴会をしてきて、

クラスター起こしてるんだから、

自粛じゃ無理なのは、

もう自明だと思うんだけど。



とはいえ、どのみちもうパラリンピックには間に合わない。

オリンピックよりは来日する選手はずっと少ないけど、

その分サポートが必要な人も多くて、

やはりかなりの数の人が入国してるはず。


せめて開催期間中に、

これ以上危機的状況にならなければいいのだが。