いよいよ始まった東京五輪。

開会式で入場行進が始まったら、

いきなりドラゴンクエストのテーマが流れてひっくり返った(笑)


流石にNHKは、ドラクエの名前は出さず、

日本の有名なゲーム音楽なんですね~と言っていると思ったら、

FFとかモンハンとか、

有名どころのゲーム音楽が目白押し。

その上、国名プラカードが、マンガの吹き出し、って、

どんだけゲームとマンガ推しなんだ!🤣


まあアニメも含めて、その辺りが、

日本が世界に誇る文化なのかもしれないけど。

でも考えてみれば、

前大会の閉会式で、

当時の安倍首相がマリオに扮したんだった。

この流れはロンドンから引き継いでいたのか、と、

妙に納得してしまった。


それにしても聖火ランナーに、

ONと松井秀喜が出てきたのには驚いた。

日本ではONは神の領域なのかもしれないけど、

世界的に見たらどうなんだろう?


そしてもっと驚いたのが、

最終聖火ランナーが大坂なおみだったこと。

彼女にはいつも驚かされる。

色んな問題提起に批判的な人もいるのだろうけど、

今やアスリートは黙々とスポーツだけしてればいい、という時代ではない。

だが、日本だけがいつまでも、

前時代的な発想から抜けられずにいるように思える。

その中であの場面で彼女を起用し、

応じた事には敬意を表したいと思う。


ともあれ、女子テニスは、

土居は1回戦突破したものの、日比野は破れている。

大坂には是非金メダルを狙って欲しいものだ。



それにしても初日から波乱続きで、

瀬戸大也のまさかの予選落ち、

内村航平のまさかの落下。

柔道は男女両方決勝まで残り、

金と銀を獲得したけど、

魔物がいる、とよく言われる五輪。

やはり一筋縄ではいかない。



そういえば、水泳の池江選手の、

五輪出場は運命、という発言が炎上しているとか。

コロナで苦しんだ人の事を考えていない、という事らしいが、

その批判をしている人自身は、

コロナで死ぬ程苦しんだのだろうか?

殆どがそうではないのではないか。


そんな批判ができるのは、

実際に病と闘った人や、

身近な人の闘いを見守った人だけだ。

そしてそういう人達は、

決してそんな馬鹿げた批判はしないと思う。


何故なら、生死の境で病と闘う厳しさを、

彼らは知っているから。

知っているからこそ、

そこを乗り越えて、

今、五輪の舞台に立っている彼女を、

純粋に応援してくれているような気がするし、

自分も頑張ろう、という励みにしているような気もする。


もっと馬鹿馬鹿しいのが、

今そこにいるのは恵まれていたから。

自分がどれだけ恵まれているかの感謝や謙虚さが無い、という批判。


いや、貴方が彼女と同じ状況で、

同じ環境であれば、

同じ事ができますか?と問いたい。

どれだけ恵まれていたって、

どれだけ素晴らしいスタッフがいたって、

最終的には自分が頑張るしかないのがスポーツなのに。


私は自分も、自分の回りにいる誰も、

池江選手のようにはできない、と、

自信を持って言い切れるので、

ただただ尊敬しかないし、

全力で応援したいと思う。

そして頑張る人に批判しかできない人は、

人として大切な物が欠落した、

可哀想な人にしか見えない。



まあ人は人だから別にいいけどね。

彼女が批判の矢面に立つ羽目になるのは、

結局は目立つし、取り上げられる事が多いからだろう。

目立つ人を貶めたい、という人はどこにでもいるし、

そうする事で、自分が偉くなったような錯覚をするのだろうが、

他人を批判するなら、

まず同じことをやってから言え!とは思うけどね。


できないから遠吠えするんだろうけど(笑)