川淵さんのインタビューを見て、
問題あるな、と思ったのは私だけでは無かったらしい。
それ以前に、森さんが後継指名すること自体、
まあおかしいと言えばおかしいからね。
もっとも昨日の報道を見て、
まさか森さんの独断専行だったとは、
流石に思わなかった。
組織委員会の承認根回し位はしてると思ったんだけど。
ヤル気満々だった川淵さんも、
まずかった、と自覚したみたいで、
自ら辞退、で決着した。
正直、まとめあげて開催する力はあると思うけど、
その前に余計な事を言って、
更にややこしい事になるのではないか、と危惧していたので、
辞退で良かったとは思う。
思うが、それでは後任人事をどうするか、という大問題は手つかずのままだ。
五輪担当大臣だし、橋本聖子を推す声もある。
確かに「口を出した官邸」の言う、
もっと若くて女性、には合致している。
だが平時ではない。
コロナがどう転ぶか分からない難しい状況で、
しかも後5ヶ月しかない、という今になって、
会長に祭り上げられて、
果たして彼女で背負いきれるのか。
うちのダンナはもっと辛辣で、
橋本聖子じゃ無理だ、
もし彼女が会長になるなら、
もう五輪は無い、という事やで、とまで言い切った。
ちなみに森さんの辞任が既定路線になった時、
ダンナは安倍ちゃんにさせたらいいやん、
今暇なんやし、と言ってた(笑)
まあリオで安倍マリオもやったしね、
知名度的には問題はない。
一応招致の段階から関わってきた訳だし、
それが1番収まりがいいかな、と私も思ったけど、
これを引き受けたら、
折角総理を辞めて回復した潰瘍性大腸炎が、
また悪化しかねないからね。
いずれにせよ余り時間が無い。
透明性は確かに大事だが、
候補者検討委員会を設置することにした、って、
悠長に委員会開いて検討している場合か?
さっさと委員会のメンバーを決めて、
この週末に招集して、
週明けには決定して発表する、位でないと。
大体この時期から会長になって貰う以上、
今迄の流れや現状と、
今後の問題点をキチンと承知している人でなければ無理だ。
となれば、誰でもいい、という訳にはいかない。
単なる名誉職、では済まない。
JOCや組織委員会の中で、
既に中枢で仕事をしてきた人、を条件にすれば、
自ずと候補も限られてくるだろう。
その中で、あえて火中の栗を拾ってくれる人を探さなければいけない。
もっとも国民の大半は、7月開催は無理だ、と思っているらしい。
マスコミの世論調査によれば、だが。
とはいえ、中止になるかもしれないから、
適当に、という訳にはいかないだろう。
1日も早く新会長が決まって欲しい。
1番気の毒なのは、
不安いっぱいの中で努力を続けている、
アスリート達なのだから。