うちの猫はアメリカ生まれです。
まあ見かけに違いは無いんですが、食生活には大きな違いが。
まず、刺身類は全く食べません。
魚を焼くにおいがしても見向きもしません。
アニマルシェルター、という、飼えなくなった動物を引き取る機関から貰ってきた時、
彼女は既に生後7ヶ月で、かなり大きかったんですね。
トイレの躾ができていたのは助かりましたが、
食生活もアメリカナイズされてまして、
キャットフードしか食べないんです。
日本では猫と言えば魚のイメージですが、
どうもそれは、日本の立地環境で、猫の方が馴らされたみたいです。
アメリカのキャットフードは、魚と肉が半々位の感じなんですが、
日本は大半がカツオとマグロで、肉のを探すのが大変です。
アメリカで5年弱、日本で7年弱なので、既に日本での生活の方が長いのですが、
いまだに肉のキャットフードは大喜びで食べています。
子供の時の食生活って大事だと実感。
そういえば下の子(人間ね(笑))も、いまだにマカロニチーズ(茹でたマカロニをチーズソースで和えたもの)が大好きですわ(笑)
子供の学校に帰国子女の英語の先生がいらして、
その方も、今もマカロニチーズが大好きです、とおっしゃってました。
話を戻しますが、
多分にうちにきた頃は英語しか分からなかったと思われる猫ですが、
今やしっかり日本語を理解しています(多分)
まさか地球の裏側まで連れて来られるとは夢にも思ってなかったでしょうが、
既に我が家で一番の「ドン」
離れて暮らすダンナも娘も、猫の事しか聞かない、という(笑)
既に12才のバーサンですが、長生きして欲しいです
まあ見かけに違いは無いんですが、食生活には大きな違いが。
まず、刺身類は全く食べません。
魚を焼くにおいがしても見向きもしません。
アニマルシェルター、という、飼えなくなった動物を引き取る機関から貰ってきた時、
彼女は既に生後7ヶ月で、かなり大きかったんですね。
トイレの躾ができていたのは助かりましたが、
食生活もアメリカナイズされてまして、
キャットフードしか食べないんです。
日本では猫と言えば魚のイメージですが、
どうもそれは、日本の立地環境で、猫の方が馴らされたみたいです。
アメリカのキャットフードは、魚と肉が半々位の感じなんですが、
日本は大半がカツオとマグロで、肉のを探すのが大変です。
アメリカで5年弱、日本で7年弱なので、既に日本での生活の方が長いのですが、
いまだに肉のキャットフードは大喜びで食べています。
子供の時の食生活って大事だと実感。
そういえば下の子(人間ね(笑))も、いまだにマカロニチーズ(茹でたマカロニをチーズソースで和えたもの)が大好きですわ(笑)
子供の学校に帰国子女の英語の先生がいらして、
その方も、今もマカロニチーズが大好きです、とおっしゃってました。
話を戻しますが、
多分にうちにきた頃は英語しか分からなかったと思われる猫ですが、
今やしっかり日本語を理解しています(多分)
まさか地球の裏側まで連れて来られるとは夢にも思ってなかったでしょうが、
既に我が家で一番の「ドン」
離れて暮らすダンナも娘も、猫の事しか聞かない、という(笑)
既に12才のバーサンですが、長生きして欲しいです
