こんにちは。
あすかるです。

先月末から花粉症の肌荒れがひどくなりケアに時間がかかり、仕事も立て込んで更新が滞っていました。

目の周り、頬と広がった肌荒れは赤くかぶれた感じになっていたのですが、幸いジュクジュクするほど悪化はせず、

テルミーを普段より多めにかけたり、マメに保湿をしながら様子を見ていたのですが、

ある日首にまで湿疹が広がりショック!!

ちょうどテルミーの先生とお話する機会があり、元々汗をかきにくい上、冬の寒さでさらに冷えて循環が滞り、やむを得ず首の肌から湿疹としてデトックスしたのだろうと推測しました。

そこで、リンパに沿ったテルミーのかけ方を習い、その日から実践!

そのほか、身体を冷やさないよう、汗をできるだけかけるよう心がけました。

①湯船にゆっくり浸かる
冬の寒さで冷えきっててなかなか汗がかけなかったので、いつもより少し温度を上げて入る。
うっすら額に汗をかくぐらいまで待つ。

それでも汗をかきにくいときは、こんな方法もプラス。

➕歌を歌う
家族に聞かれたらちょっと恥ずかしいかもしれませんが、声が響いて気分も上がるし、思った以上に身体も温まります。

➕ツボ押し、マッサージをする
温かさで身体がほぐれているので、効果も増しているように感じます。

➕長い呼吸をする
頭や心もスッキリするし、不思議と身体も温まります。

②日中は陽の当たる場所にいく
日向にいると太陽の熱でポカポカに。
読書、スマホ、PC作業、洗濯物たたみなど、できるだけ日向でするように。
気分は犬や猫が日中日向ぼっこをしている感じ。
家だけでなく、外でもできるだけ日向を歩くように。

日差しを浴びて幸せな気持ちになるし、ビタミンDも生成できて一石二鳥です!

③ストレッチ&筋トレ
寒さを感じたら、身体を動かすと自然と温まります。
息抜きにもgood!

④いつもよりマメにテルミーをかける
かゆみやヒリヒリ痛みを感じたら、できるだけテルミーをかけて、患部周り、全身の循環を良くするよう心がけました。

薬を使っていないので、日々良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、だいぶかぶれ、湿疹が引いてきました。

睡眠不足、糖分&油分も炎症時には悪化の一因になるので、いつもより気をつけるのもコツ。

さつまいもあんの米粉お焼き


そのほか、帰宅したらすぐ顔を洗う、トラブルが出ているところを保湿など基本のケアも大切です。

早く落ち着いてほしいですが、日にち薬!と思って、じっくりお付き合いしようと思います。

ーーーーー
ここでの投稿はあくまでも個人的な体験、意見に過ぎませんが、私のようにアトピーや肌荒れ、敏感肌で悩む方の参考に少しでもなったら嬉しいです。