こんにちは。

あすかるです。


8月最終日になりましたが、まだまだ暑さが厳しいですね。


ちょっと外へ出るだけで、汗だく…


洗濯物も汗や匂いが落ちているのか心配になりますね。


うちは、化学系の洗浄剤や香料を使わずに洗濯しているので、この季節は洗濯物の汚れ落ちが気になります。


予備洗いやつけ置きをすればきれいになりますが、毎回、全てとなると億劫になりがち。


そんなときにふと思いついたのは、


お湯につけ置くこと。


つけ置きたい物はわりと量があるので、バケツではなく、洗面所で。


というわけで、洗濯前に洗面所のふたを閉めて、つけ置きたい洗濯物を入れ、上からお湯を入れてしばらく待って汚れが緩むのを待っています。


時間はそのときの状況によりけりですが、20分〜1時間ぐらい。


お湯の温度も服の素材や色を見て決めていますが、だいたい40〜60度ぐらい。


うちはほとんどの服やリネン類がコットン素材なので大抵は問題ないのですが、


麻は高温が苦手だったり、


シルク、レーヨン、アクリルなどのデリケートな素材は、高温、つけ置きNGなものもあるので、洗濯表示を確認するなど注意が必要です。


お湯にEM活性液やクレイをちょっと入れて、匂いを軽減するのもおすすめです。


洗面所から洗濯機に洗濯物を移動するときは、私は洗面器を使っています。


回数はかかりますが、重くないので女性でも楽にできます。


汗染みや黒ずみが気になるときは、ちょっと手間をかけて、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)とお湯でしっかりつけ置きすれば、たいていの汚れはきれいになります。


それでも取りきれないときは、酸素系漂白剤を入れて鍋で煮洗い。


ここまですれば、布巾などもピカピカになります。


その先は、いつも通りに洗濯して、干すだけ。


これで、匂いも汗染みもかなり気にならなくなりました。


手軽なので、ぜひお試しください!!


ーーーーー

ここでの投稿はあくまでも個人的な体験、意見に過ぎませんが、私のようにアトピーや肌荒れ、敏感肌で悩む方の参考に少しでもなったら嬉しいです。