こんにちは!

 

親勉チビーズインストラクター見習い

にいみあすか(通称みにー)です⚫️ふんわりリボン⚫️

 

 

ご訪問下さって、ありがとうございます!

 

初めましての方に、プロフィール↓

 

 

 

 

このブログは

 

右差しガミガミ母ちゃんから卒業したい

 

右差し自分の子育てに自信がない

 

右差し毎日毎日、子育て方法を検索魔

 

右差し毎晩子どもの寝顔にごめんね、と言う

 

右差しただただ、子育てを楽しみたい

 

 

そんなお母さんのために

 

子育て=楽しい爆笑

 

を当たり前にするため、お伝えしています。

 

 

前回のブログで

「ダメ!」卒業宣言をした私ですが、

元々は、ダメダメを連発してたんですね。

 

 

勝手に触っちゃダメ!

走っちゃダメ!

ダメじゃん、それじゃ。

 

 

結果、息子はどうなったでしょう?

 

ここで、いきなりのクイズニヤリびっくりマーク

 

 

1.言うことを聞くようになった

2.反抗するようになった

3.どうにもならなかった

 

 

 

正解は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.どうにもならなかった笑い泣き

 

 

そう、どうにもならなかったんですガーン

 

 

ダメダメ言ったって

子どもには伝わらないんです。

 

 

何がダメなの?

どうしてダメなの?

 

 

からの

僕が、ダメなの?

 

に繋がってしまうんです驚き

 

 

そんなこと言ってないよー!!

って親は思っても、

「ダメ!」と言ってるママの顔と声しか

子どもは理解できません。

 

ダメって言う時、誰も笑ってないですよね。

きっと、こんな顔してますよね。

 

 

ムキームキームキー

 

 

あー、怖い…

 

 

何に対してダメなのか

どうしてママは怒っているのか

 

4歳くらいまでは理解できません。

 

 

 

じゃあ、どうするか?

 

 

言い方を変えてみるんです。

 

いいですか?

ここ、チビーズの中枢の話ですよ!!

 

 

例えば、

 

「走っちゃダメ!」

 

言いがちですよねー。

私も、何百回と息子たちに言ったかもチーン

 

 

この言い方から、ダメ!を除いて

肯定的に言ってみるんです。

 

 

「ここは歩こうね。」

 

 

どうでしょう??

受け取り方、かなり違いませんか?

 

これだと、子どもたちにも伝わります。

 

 

これなら、

 

ムキームキームキー

こんな顔をせずに伝えられますてへぺろ

 

 

これなら、忙しいママでも

すぐに実践できそうですよね。

 

 

ぜひ、今日から!!

 

肯定的な言い方

 

を意識してみてくださいね!

 

 

 

最後まで読んでくださって
ありがとうございましたふんわりリボン
 
 
 

****************

 

 にいみあすか (みにーのプロフィール

 

1981年9月、大阪に生まれる。乙女座のO型。

現在は、大阪府豊中市在住。転勤族。

これまで、大阪→名古屋→東京と移動し、大阪に戻る。

同い年の夫と6歳の息子、1歳の息子の4人家族。

 

中学生の時から、マスコミ関係で働くのが夢だったミーハー女子。マスコミ関係に就職するためには、英語は必須!だと考え、第一志望だった英語科の高校に進学。単に、制服がかわいい&電車通学がしたかったという思いもあり笑。

 

大好きな雑誌を読んでいる時間が何より幸せ♡と考え、出版社の編集者を目指す。

大手出版社の最終選考まで残るが、内定を勝ち取れず。

2004年、かねてよりご縁を頂いていた日系航空会社に新卒入社し、国際線グランドスタッフとして接客をする。

大企業で、社員の声が反映されないことに段々と疑問を感じ、上司に仕事のやりがいを尋ねたところ、期待はずれの答えだったため、転職を決意。

 

女性が多い職場だったこともあり、女性の転機を応援できる仕事がしたいと、ウエディングプランナーや転職支援などの企業に応募。最終的には、現職の人材サービス会社に転職し、派遣セグメントにて、企業と求職者を繋ぐ仕事をしている。その他、女性の仕事復帰のサポートやフォローアップのお手伝いをしている。

 

親勉チビーズとは、

4歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。

 従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に遊びながら学ぶ親勉の5教科を加えることにより、乳幼児のうちから遊ぶように学ぶことがより可能となった今までにない画期的な内容です。

 

 

*親勉チビーズ・キッズマネーリテラシー協会

代表理事 いしいおうこ先生のメルマガはこちら

https://system.faymermail.com/forms/285