あすか社会保険労務士法人スタッフの鈴木です。
今年も残すところあと半月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年々一年が過ぎるのが早く感じるのは歳を取ったからかもしれません。(現在33歳ですが・・・)
ニュースやインターネットの記事で法律の改正や「○○月からルールが変わります」など目にすることもあるかと思いますが、よくわからないことが多いですよね。
難しい表現や言い回しも多く、何となくわかった気になってはいますが理解に自信が無いことも多いかと思います。
私たち社会保険労務士の業界も頻繁に法律の改正や、新しい制度がはじまることがあります。
そんな中、あすかでは定期的に勉強会を実施しています。
(今回の講師が鋭い!?質問を投げかけています)
若手が中心となり事前にテーマと持ち回りで講師を決めて参加者を募り、講師となったスタッフが資料を準備しています。
もちろん勉強会は自由参加。このテーマは自信がないな・・・もう少し知識を増やしたいな・・・という時に参加するようにしています。
勉強会本番も最初は少し緊張しますが、話をしていくうちに皆緊張が解けて堂々と話せるようになっている気がします。
実はこの写真が私、鈴木でございます。若干緊張気味(^^;)笑
人前で話す練習にもなりますし、経験を積むことでお客様への伝え方もより充実したものになるように感じます。
また、質問を受けることで一人での勉強とは異なり大きな経験になりますね。
(後半は緊張がほぐれてきました。みんな暖かく見守ってくれているような気がします)
難しい内容もありますが、時にはお菓子を食べ雑談を交えながら、少しでも楽しい時間を過ごせるようにしています。菊地先生や遠藤所長にも参加していただいて、解説やフォローをしてもらいながら、様々な意見を出し合い、進めています。
一例ですが、労働時間(働き方改革)や定年後の働き方、出産や育児、介護、外国人の方の雇用などなど・・・これまで様々なテーマで勉強会を実施してきました。
人に関わる私たち社会保険労務士事務所の業務は幅広く多岐にわたり奥が深いですが、その分やりがいがありますね。独学での勉強も大切ですが、みんなで行う勉強会も良い刺激になっていると思います。
勉強会だけでなく、あすかでは教育体制が充実しているので業務に取り組みやすいと思います。
只今あすかでは正社員を募集しております。社会保険労務士業務に興味がある方、一緒に楽しく勉強していきませんか(^^)/
あすか社会保険労務士法人 採用サイト