名もなき家事を減らす収納の工夫 | 自分を整えて、望む未来をつくる!整理収納アドバイザー・占星術師・運氣研究家・ファッションコンサルタント 山岸明日佳 @石川金沢

自分を整えて、望む未来をつくる!整理収納アドバイザー・占星術師・運氣研究家・ファッションコンサルタント 山岸明日佳 @石川金沢

片づけ、占星術、ファッションの3つの軸で自分を整えて望む未来をつくるサポートをしています。
片づけコンサルティング、講演、ラジオ、占星術鑑定、ファッション診断を提供しています。

今日はラジオ出演日でした。

今回のテーマは、

【名もなき家事を減らす収納の工夫】


名もなき家事とは…

名前をつけるほどではない小さな家事の事。


)

・洗濯物を分ける

・ペットボトルのラベルを剥がす

・ゴミを集める

・ゴミ袋を替える

・洗剤の詰め替えをする

・トイレットペーパーの補充をする


などです。

(100項目以上あるそう。)


一つ一つは小さなことだけど、積み重なると負担が大きいですよね。

これをお母さんだけがやっているケースが非常に多いです。

名もなき家事を家族でシェアすることで負担を減らすことができます。



収納で出来る工夫としては以下の2つ。

使う場所の近くに収納する

表示をつける


例えばゴミ箱の近くにゴミ袋をストックしておけば、新しいゴミ袋をすぐにセットすることができます。

次の行動が自然とセットになるようにしておくという事ですね。


また、使う場所の近くに収納したくてもスペースがない場合もありますよね。

そんな時は、表示をつけておくことでも効果があります。

例えばウェットティッシュのケースの蓋に、

【ストックは〇〇】などと書いておけば、なくなったらそこから出してくるという行動がスムーズにできます。


【どこにあるか分からないから出さない】をなくし、情報をみんなでシェアするのです。


我が家では洗濯物の分別がしやすいよう、洗濯カゴ以外にメッシュのトートバックを利用しています。

カゴを4つ置くとスペースを取ってしまうのと掃除の時に移動するのが面倒なので、壁にフックを付けてそこにバックを引っかけ収納。


作業服、おしゃれ着、タオル、普通の服の4つに分けて表示をつけ、誰が見ても分かるようにしています。


家事を家族でシェアして、【みんなで家のことに取り組む】ようにすると、いいですね。^_^


何の映えもない写真ですみません…。笑

大きく表示をつけて、見やすくしています。笑



【心・空間・外見の整えサポーター】

職場整理収納アドバイザー認定講師 
カラー&骨格診断コンサルタント

星読み鑑定師 

山岸 明日佳

 ◇SNSフォローはお気軽に◇ 

FacebookInstagramTwitter 


楽天ルーム始めました♪

骨格タイプ別おすすめアイテムをご紹介しています。

楽天ROOM 



メディア掲載
MROラジオ「あさダッシュ」に毎月出演中です。片づけについてお話しています。
記事はこちら


MROラジオ「おいねどいね」に出演しました。片づけについてお話しています。

情報メディアsyufeel様に取材記事が掲載されました。整理収納アドバイザーになったきっかけや人生の転機、今後の夢についてお話させていただきました。

引越しのメディアサイト「引越し侍」に、取材記事が掲載されました。

石川テレビ様 石川さんみんなのニュース「春の収納術」コーナーに出演しました。

石川テレビ様 タイプ別整理収納セミナーの取材の様子が放送されました。

その他
FMN1ラジオ「ナマステ・スパイス」出演
クリナップ様 情報サイト「Dreamia Club」取材記事掲載 など
HPリニューアルしました!
◉職場と家庭の片づけをサポート
整理収納でラクに続けられる仕組み作り
認定講座、2Sコンサルティング、片づけに関するセミナー、執筆、メディア出演など

➡︎お申込み・お問い合わせはこちら


◉あなたの気質と未来を読み解く
自分を知って豊かに生きるための星読み
対面診断、オンライン診断、メール鑑定、イベントなど