昨日はリトミック第二回目の授業

そうなんです私の通ってるコースは、月一回3時間の授業を1年間受けます

月一回で、しかも日曜

これなら家族にも負担なく勉強出来ると思い申し込みました

1年間で、3歳児レッスン指導の勉強をするので、一回のレッスンは内容が濃いし、とてもハードで、終わったらお腹ぺこぺこ

走ったり、スキップしたり、フラフープ使ったり、ほんまに幼稚園児に戻ったみたいでめっちゃ楽しいです

受講されてる方は、音楽関係(ピアノの先生が多いです)か幼稚園、保育園の先生が多く、中には自分の子供に教えたくてと受けてるママさんもおられます

 

さてさて、昨日の授業の一部分を紹介します

カラースティック

これは、「カラースティック」といって、4色×4本の薄くてぺらぺらしたもので、リトミックのレッスンで子供たちが実際に使う教材です。

 

 

 

 

 

これを、「好きなだけ使って好きなものを作って下さい。」と先生からお題が出ました。

カラースティックで

私が作ったのはこれ。

何だか分かりますか?

 

チューリップです

 

 

クラスみんなの作品を見ていったのですが、めっちゃ個性に溢れていました

そして、同じものを作っていても全然違うもので、これは子供にやらせるのはすごく楽しいなぁと思いました

 

次に先生が、「では、このカラースティックでまるを作って下さい。でも、角があってはダメです。」

う~ん。これは難しい。。。

私が作ったのは、これ

丸

笑。

「丸」という漢字を書いてみました(笑)。

一緒に受講してるピアニストのいんちゃんが大ウケ

「あすかちゃん、それナイスやで~」と言われて、自分でもなかなかセンスあるなぁ~と思ったのですが、先生が求めていたのは、、、

 

まる

なるほど~

子供は意外とすぐ出来るらしいです

私の「丸」も、この漢字を知っている子供になら使えるなぁ

 

 

 

こんなことを色々やりながら、3時間勉強します

レッスンでスキップしたりしてると、ほんまに楽しくて、「心が踊る」って、こんな感じかなぁと思いました

昨日も、レッスン後は興奮してレッスンの内容を全て主人に話しました(笑)

あ~来月が楽しみ

しっかり、予習復習します

ゆーたまん

最後に、ゆうたんの写真

パパがゆうたんの髪の毛で遊んでます

「雄太マン