ご訪問ありがとうございます。
 
3姉妹おかめママの日常ブログです。
読んでいただけると嬉しいです。
 

 

 

 

初めて子供が胃腸風邪にかかったのは次女が1歳の時でした。

 

 

 

何の前触れもなくいきなり吐くところから始まります。

 

 

 

胃腸風邪の恐ろしいところってそこですよね!

 

 

何度も何度も吐いて本当にかわいそうなんだけど、所かまわず吐いてしまうので後処理も大変。

 

 

 

 

病院で診てもらうことにしたんですが、私の知識がものすごーく足りなかったせいでその後恐ろしいことが起こってしまいます。

 

 

 

 

 

親切な病院だったりすると処置方法など詳しく書いたお手紙もらうそうですが、当時私が通っていた小児科では「水分を少しずつ飲ませてください。」ということを口頭で教わりました。

 

 

 

ご飯は食べられそうなら少しずつ食べさせてもいいとのことでした。

 

 

 

この少しずつっていうのが難しいところで、どのくらいが少しなのかって人によってマチマチですよね?

 

 

お医者さんは毎回同じ説明を患者さんに伝える訳だから、少しっていうのがスプーン1杯とかのイメージが付いてるのかもしれませんが、私はこの時初めての胃腸風邪だったので、お茶やジュースを口に含んでごっくんを数回に分けて飲ませる事が少しずつという認識でした。

 

 

 

ただ、それでも量的に少しではなかったようで・・・。

 

 

その後また噴水の様に吐くことになってしまいます。

 

 

かわいそうなことしてしまいました悲しい

 

 

 

昔の事なのでよく覚えてないですが、その後はしばらく何も口に入れさせないようにしてはいたと思うんですが、

 

 

お腹空いたって子供の為に、

 

 

「夜ご飯にカレーなら汁物やし食べやすいかな?」ってカレーを食べさせてみます。

 

 

本当にあり得ない話なんやけど、無知って怖いですよね不安

 

 

 

 

 

そしてその夜、

 

 

寝室がカレーまみれになる大惨事。

 

 

恐ろしい光景です。

 

 

布団もお気に入りやった枕も泣く泣く処分しないといけなくなりました。

 

 

 


そりゃあ長女も私もたかもみんなが胃腸風邪になりますよねチーンチーンチーン

 

 

 

 

その後長女にも次女にも何も食べさせてはいけないって思って何も口に入れさせなかったんですけどね、

 

 

そのせいで次女脱水症状になるっていう・・・。

 

 

 

何もかもが裏目に出てしまう。

 

 

 

点滴打ってもらって事なきをえましたけど、本当に何も分からずオロオロするばっかりでした。

 

 

本当に怖い病気です、胃腸風邪!!

 

 

 

 

最初がそんな始まりやったんで本当に胃腸風邪には注意してたんですが、なぜか次女は毎年どこかからもらってくるんです。

 

 

 

幼稚園とかなら分かるんですが、例えばショッピングモールに行ったらもらって来たり。

 

 

もう冬場はお出かけもできないくらいでした。

 

 

 

長女は幼稚園でもうつることなかったんですけどね。

 

 

 

 

 

それから数年、、、

 

 

 

次女も中2です。

 

 

もうある程度大きくなると胃腸風邪にかかる事もなく、「最後にかかったんいつやったっけ?」って状態やったんですが、

 

 

 

こないだ三女のちゅき、8歳にして初めて胃腸風邪になりました。

 

 

 

胃腸風邪の悪夢再び!

 

 

 

 

あれだけゲロの後処理も手慣れたもんやった私が、期間が空くとダメですね・・・。

 

 

すっかり忘れてしまってました。

 

 

 

それでも何とか持ってる知識を拾い集めながら次の日を迎えます。

 

とりあえずネットで調べてこれらで消毒液作りました↓

 

 

便や嘔吐物の付いた床やトイレ等の消毒に適した濃度が1000ppm(0.1%)だそうです。

 

 

なので、500mlのペットボトルのフタ(5ml)に家庭用塩素系漂白剤(私はブリーチってやつだけど、キッチンハイターなど)を混ぜたものを作りました。

 

 

私が持ってるスプレーボトルは350mlだったので結局目分量で作ったんですけどね(←そういうとこ)

 

 

胃腸風邪の原因となるロタウイルスやノロウイルス、アデノウイルスなどにはアルコール消毒が効かないのでご注意を!

 

 

そして学校休んで朝から病院へ行ってきました。

 

 

そこでもらってきたお手紙↓

 

 

なるほど。

 

飲み物はスプーンで少しずつあげればよかったんやなってこれ見て思いました。

 

 

喉乾いたとかお腹空いたって言われるとそれもかわいそうになってしまうけど、そこはこっちも我慢しないともっとかわいそうなことになってしまいますからね。

 

 

 

そしてようやく吐かずにはなったものの、本調子でないので次の日も学校休ませることにしました。

 

 

 

私も2日も仕事休めないので、ものすごーく心配だけど次の日はたかに託すこと。

 

 

 

うどんも作ったことない人なんで、お昼ご飯にうどんの作り方(うどんスープ入れるだけやけどな)と、

 

 

 

1玉も食べられないかもしれないからいっぱいあげすぎないようにって伝えたら、「えっそうなん?」って。

 

 

 

分かるやろー!って思う事でもいちいちびっくりしてくるから腹立つ。

 

 

 

 

 

「もし吐いてしまったらまた飲み物スプーンであげることからやってな」って言ったら、

 

 

 

 

 

「チョコレートでも舐めさせといたらええやんな?」

 

 

 

 

なんやと?!

 

 

 

 

 

今まで全く育児に関わってきてないのが分かる発言やな。

 

 

 

誰が胃腸風邪の子供にチョコレート舐めさせとくねん!

 

 

 

 

 

すっかり痩せたちゅきですが、今週からは元気に学校へ行ってます。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

本日0の付く日&大感謝祭です。

エントリーお忘れなく↓

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー