ずーっと興味があったパルダリウム。
やっと始めてみようかと グラステラリウム ドレイン を買ってみました(*・ω・)


いろんなケージがありますがイモリウムやアクアテラリウムにしても管理が楽にできるようにドレイン機能が欲しかったのでこちらを選びました。

リウムリウム意味わからん。ルウムなら知ってるが。って人は調べてみて下さい(^ω^)
個人によって◯◯リウムの定義は違うと思いますが、ケージや水槽内で自分が何を主体にしているかで◯◯リウムを分類しているだけです。


今回はジャングルちっくというか、ナウシカの腐海を思い浮かぶようなパルダリウムを作りたい(゜ロ゜)


床材は下半分軽石。
上半分は硬質赤玉だけにしようと思ってましたがあまってたプラチナソイルを混ぜてます。
流木はリベラ流木。デルフィスの商品ですが、形が良くて大きいのに安い。
しかもあく抜き済み(私は水につけてないので実際どうかは知りませんが)
もう他の流木なんて買えませんな(笑
デルフィスって海水関係の商品でお世話になってましたが淡水も始めたんですね。そういえば、うちの水草水槽リベラソイルだったわ(^o^;)
背面は植えれる君。下の方はダイソーで売ってる生け花なんかで使う吸水するやつをシリコンで接着です。
正直、植えれる君じゃなくてダイソーの100円ので全然オッケーです。
粉がでるなどレビューが多いですが、気にならないレベルです。
切るのも釣糸ですっと切れます。

造形君を塗りたくって壁も作ります。
造形君のコツは水分量。
これだけだと思います(^ω^)
べた。ではなく、べちゃ。
べた。から気持ち緩いかなくらいがいいです。
べた。ですと造形しにくい。べちゃ。を、越えるとそれはそれでダメです。

湿度管理はシャワーみたなものではなく霧にしました。
ゼンスイのフォグからミスト。
ちっこいUSBファンをつけて換気はしてます。




右側の空間がもったいなかったので、流木を追加して立ち上げは完成です。



植物の産地などを絞って作れるほどまだ知識がないので、ありきたりな植物でそれらしい感じで仕上げてます。



流木のカビを覚悟してましたが、最初に出ただけで大丈夫でした。
ナウシカはおいといて、雰囲気やばーい(*・ω・)♪


ヤドク入れたいなぁ や ど く (*・ω・)♪

嫁に言ったら即却下だった。
カエルは嫌いらしい。
マダライモリ入れるわけにもいかないしなぁ。
生体は我慢するか。

夜はムーンライト。
実際はもっと暗いので、これまた月明かりのような雰囲気ばっちりです(*・ω・)


もう一本作りたくなってきたというか、ジメジメ系の植物をちゃんと育てる環境を作りたくなりました(^ω^)

部屋をジャングルにしたい(*・ω・)

皆様もパルダリウムどーっすか(゜ロ゜)♪