美しく健康で、あり続けるためにPart14 | A-Styleのブログ

A-Styleのブログ

『Health(健康)』『Income(収入)』『Partner(出会い)』
をコンセプトに『幸せ発見』のお手伝いをします。

本日のお題は、肥満について。

太りすぎでいいことは何もありません。

内臓疾患・膝や足腰の障害などの原因になります。

太ることが出世の早道と、以前は考えられていた、何かとお騒がせの相撲界でも、このごろは太りすぎの弊害が膝、腰、内臓などに現れてきて、故障や休場をする力士が増加しているようです。

一般社会同様に、相撲界でも「太りすぎは出世の妨げ」になりつつあります。

肥満度を正確に測るためには、最近はBMI(ボディ・マス・インデックス)が用いられています。

これは、体重を身長の2乗で割った数値で表されます。

常値は21~23(男性)20~22(女性)、生活習慣病に要注意の値は27~(男性)26~(女性)といったところです。

計算上、毎日20キロカロリー余分に摂ると、1年に0.5kg、10年で5kg、20年で10kg太ることになります。

肥満により、糖質の代謝に必要なインスリンの働きが鈍ると、糖尿病を引き起こしやすくなるといわれています。

また、動脈硬化、狭心症、心筋梗塞の原因をつくり、致命的な危機感を招きかねないです。

太りすぎには注意しましょう。

でも、美味しそうなケーキが目の前にあったら・・・・、我慢するほうがストレス感じてしまいます。

そんな時は、ケーキを食べる時に「キトサン」を一緒に摂れば、血液中に中性脂肪がとどまる時間が少なく、人体が油分を吸収するのを阻害してくれるそうです。

広島の大学の女子大生を対象に、ケーキだけを食べた場合とケーキと一緒に「キトサン」を食べた場合を調べたところ、食後1時間では両群に差は見られませんが、食後3時間では、統計的にも有意に血液中性脂肪が低下したと報告されています。

それ以外には、ガルシニア・カンボジアも脂肪の蓄積を抑制するみたいです。

有酸素運動の継続も難しいので、食事の機会に取り入れていいかも知れません。

お問合せは、A-Styleまで。