??? -11ページ目

2011/02/21

これといった金もないし、

 

特に行く目的なんてモノもないのだが、

ゆらゆらと漂い、

 

 

近所のリサイクルショップへ

 

 



数は少ないが、

 

 

Videoが1本100円・5本で400円とある。

100円で中古Videoを1本だけ購入。

 

 

 

 



沢村東次のブログ-2011022121560000.jpg




グレイス・オブ・マイ・ハート

 

 

 

 



当時、自分の中でダイナソーJR全盛期

 

 

この映画に提供した「太陽の渚を突っ走れ」のシングルは買っていたが、

 

 

キャロル・キングをモデルにしたというこの映画自体は観たことがなかった。

 

 





いざVideoデッキにTapeを入れようとすると…

ん?入口の所にヒモみたいなのが飛び出ている。

そういや、子供がデッキの中に色々と入れてたなぁーと思い出し、

 

 

中を探ってみる…まぁ、多分大丈夫みたいだ。

そういや昔は、このビデオデッキに入れれば

 

 

アンパンマンが観れると思ったのか、

 

 

アンパンマンの人形が入口に突き刺さっていたりしたときもあった。



と、やってたとこでJのシングルのインスト曲が聞きたくなり探す

 

 

が、見当たらず。

いつしか睡魔にやられ寝てしまっていた。



 

 

2011/02/18

 

中古DVD購入。

 


沢村東次のブログ-2011021811500000.jpg


ボニー&クライド事件をモデルにしている

 

拳銃魔Gun Crazy

 

 

なんかタイトルだけでキュンときてしまう。

 


&


感化院を脱走して仲間を引き連れ、

悪行の限りを尽くし破滅していくという

 

忘れられた人々

う~ん。興味をそそる映画っちゃ、一体どんだけあるのだろうか。

 

 


興味を持ち、掘り下げてゆき、

 

その影響受けたモノなどにたどり着き、

さらに掘り下げ…


ホント尽きることないなぁー。


そういや、昔バイトしていたレコード屋の社長から

お前にピッタリだ!と、わけわかんないまま貰ったグレン・グールドのAlbum。

沢村東次のブログ


音楽的には絶対に手をださない類いのモノなのだが、

その人の逸話的なモノを聞いて聴いてみると、

なんだかオモシロク感じたりするんだから、やっぱし自分は単純だ。



そんなグレン・グールドの酷評されまくっていた伝記映画

グレン・グールドをめぐる32章』のVideoも見つけて思わず購入してしまった。

沢村東次のブログ-2011021811510000.jpg
 

 


当時、このレコード屋のA社長ほど性格が悪い人は、

 

この世に他に居ないんじゃないかと感じるほど、苦手な人だったが、

仕事を離れてお付き合いさせていただいていると、

そのやけに人間臭い面には惚れてしまいそうになる所が多くあることに気付く。

自分が店を離れて10年以上経つが、今でも買取などで、

自分が好きそうな類いのモノが入ってきたりすると、

わざわざ連絡をくれたりもしてくれるのだ。

沢村東次のブログ-2011021812000000.jpg


「今時、このジャンルなんて店に出しても売れねぇし、

こんなの聴いてんの今時オメエぐれえだ。

安くしといてやるから全部持ってけ!!」

…誠にありがたいことだ。


そのかわりっちゃなんだが、自分は知り合いルートから仕入れた

チンコが立つ錠剤を、運び屋みたくセッセッと注文があれば届けるのだ。

 


持ちつ持たれつってヤツだ。

 

それがきっと、この世の中のルールってもんに違いないさ。

 

2011/02/14

生命保険のおばちゃんからチョコをもらい、

改めて今日がバレンタインデーだと気付く。
だからといって、何かワクワクする様なコトが待っているわけじゃなし、
いつもと変わらない冴えない日だ。
別に日々に冴えを求めているわけじゃないので、まぁ良しとする。

 

近所の店でレンタル落ち中古DVDを2枚購入。

 

 

渇き

 

 


エイリアンvsヴァネッサ・パラディ

 

 

 

ネットで、

 

 

 

GAMES T-Shirt
沢村東次のブログ

 

 

NO AGEの 12"EPなどを購入。


沢村東次のブログ




「考えるな」、「消費しろ」

消費社会を皮肉ったジョン・カーペンターの『ゼイリブ』って映画があったが、

どっちかといえばLost in the Supermarket(The Clash)を自分なりに訳して

頭の片隅で鳴らしている日々。

 

 

 

みぞれがボタ雪に変わる頃に帰宅。

 

 

 

DEAN&BRITTAの『13Most Beautiful』を聴く。


沢村東次のブログ

アンディ・ウォーホル博物館から依頼を受け、

もともとモノクロ無声映像として撮影された

ウォーホルのSCREEN TEST映像全13本に合わせて

曲を演奏しているみたいだ。

http://www.youtube.com/watch?v=RTsAB3PAE5Q

 

 

 

 

 

『狩人の夜』のDVDを観てねることにした。

 

 

 

 

 

この映画も、かつてケイブルホーグが配給してたのかーと、

改めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は仕事が遅くなり行けなかったが、

明日こそは、 「モスリン橋の、袂に潜む」 を観に行こうか

とか考えている。