金メダルには訳がある!@チームパシュート女子 | 自分らしく生きて『私の幸せ』を手に入れる方法|心理学×ファション×占星術カウンセリング

自分らしく生きて『私の幸せ』を手に入れる方法|心理学×ファション×占星術カウンセリング

自分らしく輝く生き方をオリジナルメソッド『アストロスタイリング®』がサポートします。心理学(NLP)、西洋占星術によって、ありのままのあなたの魅力を見つけ、内面の輝きをファッション&ヘアメイクで外面につなげると、自然に自分らしく輝き、幸せな人生が実現します。

 

ついつい見ちゃうオリンピック。

 

昨日は、女子の団体パシュートで、

「行けー、行けーっ!」

とテレビの前で、

思わず声が出ちゃった人も多いはず。

 

私、もちろん、連呼ですw

 

 

金メダル、おめでとうございます!!

 

 

金メダル争いは、スピードスケート帝国

ともいわれているオランダで、

4年前のソチオリンピックでは金メダル。

 

今回も、滑る3人全員が、

今大会の個人競技でのメダル保持者。

 

いってみれば、

個人の力がめっちゃある3人が集まった

ドリームチーム。

 

最強です。

 

 

 

もうね、日本選手とオランダ選手が並ぶと、

大人と子供ぐらいの体格差。

 

 

そんなオランダに、勝てた理由は、

オランダにはないものを

究極までとことん磨いたから。

 

 

それは、チーム力。

 

 

一糸乱れぬ、シンクロしたかのような

3人の隊列は、ただただ美しい。

 

 

 

個々の力は、オランダには及ばないものの、

チームになった時の、団結力や

細かな動きまでピッタリ合う技術は、

もはや神業としか思えない。

 

 

この「美しい隊列」は、

1時間の特集番組になるほどで、

それほど、すごいものなのです。

 

 

 

ところで、分析・研究が

大好きな私ですが、

今回もアンテナが動きました。

 

実は、選手以上に気になったのが

コーチ。

 

 

こんなに短期間に、

世界新記録を何度も出しているのは、

偶然なんかなじゃない。

 

絶対に、そうなる理由があるはずだと。

 

 

それで、調べてみたらピンポーン♪

ありました。理由。

 

 

それは、オランダから招いたコーチの存在。

ヨハン・デ・ヴィット氏です。

 

 

金メダル決定直後のうれしそ〜な満面の笑顔〜♪

 

 

 

この方、オランダ出身で、

スピードスケート選手でもありました。

 

 

でも、国内競技では5位までで、

オリンピック経験はありません。

 

 

ご自身は、選手としてより、

勉強や研究を好み、

中学校のスポーツの先生を道を歩みます。

 

 

そして、企業からの依頼でチームを育て、

別のチームでもトップ選手を育成。

 

 

デビットコーチは、一貫して、

「選手を育てること、

 チームが大きく育つことに

 喜びを感じる!」

と語っています。

 

 

育成方法は、

 

①科学的データに基づいたトレーニング

②生活改善

③メンタル強化

 

 

この3つは徹底してて、

 

①ハードなトレーニングで選手が、

「もう限界ですっ!」

と言っても、

「(生理学的データから)まだ大丈夫だ!」

(こう言われると何も言えないw)

と切り返し、

 

 

②選手がクロワッサンを食べようとすると、

「油のかたまりを食べるな!」

(やっぱり何も言えないw)

と叱り、

 

 

③高木美帆選手がタイトル総なめの

オランダのビュスト選手のことを

 

「あんな選手に勝てるわけがない」

と弱音を吐くと、

「なんで同じ人間なのにそう思う。

俺なら自分もできると思うよ」

(おっしゃる通りです〜)

 

と諭されたとのこと。

 

 

 

ここからちょっと

金メダルに思いを馳せてみたのですが、

感じたのは、

 

それぞれが、

大好きなことに一生懸命

ということ。

 

 

・みんなスピードスケートが大好き

・仲間が大好き

・協力するのが大好き

・進化することが大好き

・強くなることが大好き

・研究することが大好き

・育てるのが大好き

・学ぶのが大好き

 

インタビューしたら、

もっと「大好き」が出てきそう。

 

 

 

この「大好き」があるからこそ、

どんな厳しい練習も、厳しい局面も

仲間と一緒に乗り越えられるのだと思います。

 

 

 

 

さて、そんなことを

自分に置き換えてみると、

 

自分の「大好き」を

感じたり、見つけたり、やっていることは、

その段階で「私にとっての幸せ」

につながっていると思うのです。

 

 

金メダルを取るような大きなことでなくても、

 

自分が「幸せ」と感じられことは、

その時点で、

かけがえのない「幸せ」だと。

 

 

 

結局、幸せになるって、

 

「私の幸せ」を見つけて、

それを長い時間、体験していること。

 

 

そこに尽きるんじゃないかと思います。

 

 

 

「私の幸せ」についてメールレッスン配信中。

「私の幸せ」に興味のある方はぜひ。

 

 

    メールレッスン登録はこちらをクリック♪