美に関する2日間 | 自分らしく生きて『私の幸せ』を手に入れる方法|心理学×ファション×占星術カウンセリング

自分らしく生きて『私の幸せ』を手に入れる方法|心理学×ファション×占星術カウンセリング

自分らしく輝く生き方をオリジナルメソッド『アストロスタイリング®』がサポートします。心理学(NLP)、西洋占星術によって、ありのままのあなたの魅力を見つけ、内面の輝きをファッション&ヘアメイクで外面につなげると、自然に自分らしく輝き、幸せな人生が実現します。

ブログがここ2日程、更新できなくて、
私が体調崩しているんじゃないかと、
御心配のメールをいただいたりしております。

元気にしてまーす!!

ブログの更新ができなかったのは、
この数日、ずっとモリモリ状態で、
ゆっくり家のソファに座ることもままならず、
動いています(^_^;)

そして、今、トレーニングのクライアントさん達も、
凄いことになっている、なりつつあるという方が大勢いて、
ある分野で「これは何事?祭り?」
って状況が起きています。
どうして、こんな素敵なことが塊でやってくるのー!
という感じです。

なので、そのことに関しては、
しっかりと記事にしたいなと思っているので、
もう少々お待ちくださいませ。


そして、今日も朝からモリモリだったのですが、
その途中で、年商36億円の女性社長さんから、
勉強会にお誘いいただき、参加してきました。

その女性社長は、
株式会社イマジンプラス 笹川祐子社長
獅子座の女性経営者です。

獅子座で女性社長というと、
ついついファッション業界にいたので、
ココ・シャネルを思い出します。


さて、その笹川さんのお知り合いの女性社長がお話される
勉強会だったのですが、その方は、2社を経営している
VENUS 8 株式会社の田中初美さん

アパレルのサンエーインターナショナルさんのプレスをされていた方で、
その後、モデル、MC、ナレーターコンパニオンをされ、
独立起業された方です。

実は、私の会社員時代、サンエーインターナショナルさんは、
クライアントさんで、新ブランドの立ち上げのマーケティングや、
ちょっと元気がなくなっていたブランドの再生などで、
お仕事させていただいたことがあるので、
その会社にいらっしゃった方のお話は、楽しみでした。

そして、勉強会に参加しているのは女性の経営者達。

どんな方が参加されたのかは、
明日、笹川さんが私のfacebookにタグ付けしてくださるとおっしゃっていたので、
興味ある方はご覧くださいね。

私は勉強会の後の交流会は、
クライアントさんのトレーニングが入っていたので、
途中退席させていただきましたが、
みなさま積極的に交流されていました。


さて、そんな勉強会の中で、
いろんなお話をうかがったのですが、
みなさまにシェアいしたいことが1つあります。

それは、
「キレイでいて損はない」

そのお話を聞いて、
思わずうなづいちゃいました。

最近、どこかで聞いたか見たかなのですが、
女性はキレイかそうじゃないかで、
生涯の間で、3億円の差が出るそうです(^_^;)

となると、「うーん(-_-;)」と
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
私の発想は、
「じゃ、キレイになればいいのね(^_-)-☆」
です。


私は去年の9月くらいまで、
本当にズボラ美容で、
2~3年、本当にちふれ化粧品のボラージクリームしか、
塗っていませんでした。
しかも塗る時間なんて、5秒(^_^;)

これは、アトピーが手に出ていて、
化粧水自体が手にしみちゃうので、
ボラージクリームしか塗れなかったからですが、
それでも5秒とは・・・。

今ならハッキリ言えます。
「手抜きもいい加減にしなさい!!」

でも、去年9月に、
私自身、そして、クライアントさんもお世話になっている、
美容の先生と出会い、ご縁を結ばせていただいたことで、
現在、私はちゃんとお肌のお手入れをする人になりました(笑)

で、美容先生のおかげさまで、
グンとお肌の調子がよくなりました。

そして、去年12月から、
シークレットセミナーの「観相学&お肌お手入れ会」
を定期的に主催し、
更に、美容先生のレッスンを受けていらっしゃる方のために、
「美肌会」も結成しています。

実は、昨日は美容先生のメイクレッスンを
クライアントさん達と一緒に受けていました。

なので、昨日御一緒したクライアントさん達は、
私のスッピン顔を見ています(爆)

ちなみに、昨日のレッスンンには、
この方も参加されていて、
ワンポントレッスンしていただいちゃいました。

それは、キレイなしぐさ。

それで撮った写真が↓


バックの椅子がイケてませんが(笑)、
ペンの持ち方と首の傾き加減は、
大変勉強になりました。


昨日は美のカリスマの2人、
今日も美に関係する方の勉強会。

美に対する研究&検証は、
まだまだ続きます(^_-)-☆