日本の伝統といえば、何を思い出しますか?
私は最近、日本の伝統に触れました。
それは、お灸。
昔、おばあちゃんと一緒に住んでいた頃、おばあちゃんがもぐさをよって、
足や手において、火をつけていたのを覚えています。
もう40年近く前の出来事です。
そのお灸を自分が体験するなんて・・・
その体験をさせてくれたのが、いつもBlogに登場して下さっている
鍼灸のエキスパート ヨネ先生
。
それは突然でした。
いつものように鍼を打ってもらっていたのですが、ヨネ先生が
「今日はお灸をしたいんですが、どうですか?」と言われ、
私は信頼しているヨネ先生の言うことだから、即「お願いします」。
アトピーが酷い右手の掌に6個、お灸をしてもらいました。
その6個の場所は、もちろん意味のある場所で、
手相でいう運命線がある正中線に3個と、肝臓の位置と、
後はアトピーの酷い場所でした。
アチチチチ・・・、となると思いきや、熱いのは熱いのですが、なんかいい感じ。
直感的にこれはイケル!と思いました。
その後数日経つのですが、アトピーが急によくなってきました。
こんな状態、いつぶりだろうって感じです。
もちろん、鍼でベースを整えてもらっている上でのお灸だとは思いますが、
この劇的な変化に、私もビックリ。
家でもしたいと思って、初めて買いました。
せんねんきゅ~
今までは、アロマキャンドルやお香を炊いていましたが、
しばらくはそこに、お灸の香りも加わりそうです。
お灸は冷え症にもいいとのことなので、
興味のある方はヨネ先生のblogでチェックして下さいね
MODIFHI SMARTで始まるシンプルコミュニケーション
generated by MetaGateway