パワースポット占星術の小川です。

・2月末まで・年始アストロマップ鑑定料金・半額キャンペーン実施中

 

さて、今回は東京で参拝できる出雲大社の分祠と伊勢神宮の遥拝殿をご紹介:

伊勢神宮・出雲大社に参拝に行かれる方も多いと思いますが、やはり遠くてなかなか行けないという方も多いと思います。

 

そんな方のために今日は東京で参拝できる出雲大社の分祠と伊勢神宮の遥拝殿をご紹介

まずは、伊勢神宮の遥拝殿である「東京大神宮」。ここは恋愛運アップの場所としてとても有名な場所ですが、ここは明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました。

最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に「日比谷大神宮」と称されていましたが、関東大震災後の昭和3年に飯田橋に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」となったそうです。

 

最高神である天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)をはじめ、結びのはたらきを司る神々が祀られ、広大無辺な御神徳を授かることができるスポットです。

そして、東京・六本木にある「出雲大社東京分祠」が出雲大社の御祭神・大国主大神 (おおくにぬしのおおかみ) は縁結びの神として有名ですが、男女の縁だけでなく、仕事の縁も授けてもらえるので人脈を広げるのに効果があります。

 

ここでは参拝時に普通「2礼2拍手1礼」のところを、「2礼4拍手1礼」となります。

 

東京近郊の方なら、遠く足を運ばなくても東京にいながらにして両方とも参拝できるのはいいですよね。

2月末まで・年始アストロマップ鑑定料金・半額キャンペーン実施中