パワースポット占星術の小川です。
・2月末まで・年始アストロマップ鑑定料金・半額キャンペーン実施中
さて、本日はお守り”にぎり福”が人気の本覚寺(鎌倉)をご紹介:
鎌倉にある本覚寺は頼朝による鎌倉幕府開幕の際に幕府の裏鬼門として現在の山門のある場所に「夷堂」を建てたのがはじまり。
その後、室町時代の1436年足利持氏がここに寺院を建て寄進し、「本覚寺」と名付けられました。
そんな本覚寺で今人気なのがお守りの「にぎり福」。
このおまもりで最近は参拝客もかなり増え、人気スポットになっています。
このお守りは夷堂に祀られる恵比寿神が商売繁盛や良縁を授けてくれる神様として親しまれていたことに由来しています。
現在、祀られている恵比寿神は一般的なにこやかな表情ではなく、武士の守り神らしくきりっとした表情なので、その心を表したのがこの「にぎり福」とも言われています。
にぎり福には「愛」「健」「財」「学」「福」の5種類からいただきたいご利益を選べます。
そしてこれらは一つ一つが手作りのため、表情や彩色も違い同じものはないオンリーワンのお守りなんです。
授与されたら一日一回握ってください。どこにおいてもよいのですが、よくおかれているのが玄関で出がけに握っていくのでわすれないからという方が多いようです。
鎌倉土産としても喜ばれているのでプレゼントにもいいですよね。