人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
sensei00.gif


あなたにとって最適な場所がわかるアストロマップ作ってみませんか?詳しくはここをクリック!
しまー1
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃

せっかくかわいく衣装を着せた我が家のシマタロウですが、太りすぎて衣装がきつくって顔が引きつってます(^_^;)

さて、新しい年を迎え、皆様社寺へ初詣にでかけると思いますが、初夢も年初の大切な行事のひとつですよね。

初夢の内容によって、今年一年の運勢を判断されると言われています。

初夢と言えば、「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」。徳川家康のお膝元(駿河)の名産であるものから、これらの夢を見ると家康のように立身出世でき、安泰に繋がったとされているようです。

初夢は江戸時代前半までは大晦日の夜から元日の朝にかけてみる夢とされていました。

その後、宝船の絵を枕の下に敷いて眠ると縁起のよい夢を見ることが出来ると言う噂が広まり、「宝売り」という七福神が乗った絵を売り歩く職業がこの元日だけ行われました。

このことから初夢は「元日の夜」または「1月2日の夜」とされましたが、現在では「1月2日の夜」が一般的となっているようです。

みなさんの明日の夜に見る”初夢”が縁起の良い夢でありますように( ̄▽+ ̄*)


あなたにとって最適な場所がわかるアストロマップ作ってみませんか?詳しくはここをクリック!





人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ