人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
$開運パワースポットを探す方法-change
今、東京大学が秋入学の導入で国際化の推進を目指しているといいます。そして、この学長室に6人の顧問がいて、その中に1人外国人の方がいます。

彼は欧州のベテラン外交官ですが、外務省を休職して学長室の顧問になったそうです。この方のおっしゃっていることがちょっと印象的だったので、今日はご紹介♪

そもそも世界の約7割の国が秋入学だそうで、秋入学にすれば、外国人の受け入れはずっと容易になるし、様々な変革の触媒にもなります。日本人学生が外国人と交流を深める機会も増えるといいます。

そして、大学の国際化は不可欠か?というと、彼は日本の大学も企業もグローバル化が進む中で、世界で競争にさらされており、国際的な感覚や語学力などを身につけていかないと負けてしまうと思うと。

また東大生の海外留学が減っている理由に、まず英語に自信がないことと、日本での暮らしが快適だからと言っています。

日本は暮らしやすい国なんですよね~♪

学生に限らず日本の政治や社会も内向きになっているといわれていますよね。

これは、日本はある意味で成功体験にとらわれていると言っています。日本は戦後、自力で国を再建し、経済成長しましたが、同じ方法はもう通用しないと言っています。

経済は一段と国際化し、企業はその流れに乗っていくしかない。日本は1950代から90年代にかけ偉大な成功を手にしましたが、私たちはもう50年前の世界に戻れないと言っています。

これはとても印象的な言葉ですね~ 

日本は豊かだし、暮らしやすいです。でも安穏と暮らしていくうちに、いつのまにか貧する国になってしまったら・・( ̄_ ̄ i)

ちょっと痛いお話のようですが、変化することは大切ですよね三 (/ ^^)/
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします