人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
$開運パワースポットを探す方法-toilet paper
「紙は文化のバロメーター」と言われるそうです。

紙の消費量は新聞や書籍が増えることで伸びていくわけだから、文化の高まりを示す有力な指標
というわけなんです。

ところで紙って中国で発明されたものだそうです。昨日お話したお茶の発明も中国ですし、やっぱり中国ってすごい!(@ ̄Д ̄@;)

後漢書(歴史書)に「互換の和帝のとき”蔡倫”が木の皮、麻、漁網を原料に紙を作り、帝に献上し褒められた」とあり、”蔡倫”が紙の発明者とされています。

古代エジプトのパピルスの紙は?

そうですよね。こちらが紙の始まりだと思ってましたが、今の紙の製法とはちがうようです。

これはナイル河畔に生えていたパピルス(茅つり草)の茎を縦に切り、薄く並べ、のりなどでくっつけたもの。

繊維をほぐして漉く(すく)という製法の紙とは、やや性格を異にしています。

では、国民一人あたり年間どれくらい紙を消費しているのでしょうか?

日本人の場合、246kg!すごい量ですよねぇ~オオーw(*゚o゚*)w

世界ランキングで1位はルクセンブルグ、アメリカが4位、日本は6位です。

ランキング上位にはやはり、先進国がずらりと並び、紙の消費は文化だけでなく、「経済のバロメーター」でもあります。

ちなみに、最下位はアフガニスタンで、たったの100g!ε=ε=(;´Д`)驚くばかりの少なさです。

戦火にあけくれ、子供たちは学校に行けず、ノートも教科書も手にできない実情があるわけで胸が痛いほどの悲しい現実があります。

豊富に紙を使える日本・・・

トイレットペーパーもあんまりたくさん使ったらバチがあたりそうですよね!(`・д・´)

紙を大事に使いたいものですね。
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします