人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

先日小笠原諸島が、そして、岩手県の平泉が世界遺産に登録されましたね~♪前回・この二つが候補にあがっているとお話ししたのですが、登録決定して本当にうれしいです(^∇^)
今日と明日はこの二つを順にご紹介したいと思います。
●小笠原諸島(東京都)
★1593年に信州深志(長野県松本市)城主の小笠原長時の孫・貞頼が発見したと伝えられているんだそうです。知らなかったですね~
★戦後は沖縄と同様に、1968年までアメリカの占領下にありました。住民約2500人。
★東京都心から南へ約1000キロの太平洋上に位置し、父島や母島など約30の島々からなっています。
★大陸と一度も陸続きになったことがないので、生物が独自に進化していることから「東洋のガラパゴス」と呼ばれています。
★殻の色を変化させるカタツムリ「カタマイマイ」・木の幹に八の文字のある「マルハチ」という木・光るきのこ「グリーンぺぺ」・「オガサワラコウモリ」など国際自然保護連合(IUCN)の希少種リストに57種類もが掲載されているそうです。
めずらしい動植物の宝庫なんですよねぇ~(ノ´▽`)ノ
こんな秘境が東京都だなんて、東京も広いもんですよね~♪しかしながら、東京・竹芝桟橋より、定期船で、約25時間半(→o←)ゞやっぱり東京は広い?!
今後は観光客が増えるという経済効果は期待できそうですが、こうした自然動植物の保護が問題になってきそうで、自然遺産を守っていくことが課題となりそうです。
こうした日本のすばらしい自然遺産はぜひ国をあげて、守っていきたいものですね(^_-)☆
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

先日小笠原諸島が、そして、岩手県の平泉が世界遺産に登録されましたね~♪前回・この二つが候補にあがっているとお話ししたのですが、登録決定して本当にうれしいです(^∇^)
今日と明日はこの二つを順にご紹介したいと思います。
●小笠原諸島(東京都)
★1593年に信州深志(長野県松本市)城主の小笠原長時の孫・貞頼が発見したと伝えられているんだそうです。知らなかったですね~
★戦後は沖縄と同様に、1968年までアメリカの占領下にありました。住民約2500人。
★東京都心から南へ約1000キロの太平洋上に位置し、父島や母島など約30の島々からなっています。
★大陸と一度も陸続きになったことがないので、生物が独自に進化していることから「東洋のガラパゴス」と呼ばれています。
★殻の色を変化させるカタツムリ「カタマイマイ」・木の幹に八の文字のある「マルハチ」という木・光るきのこ「グリーンぺぺ」・「オガサワラコウモリ」など国際自然保護連合(IUCN)の希少種リストに57種類もが掲載されているそうです。
めずらしい動植物の宝庫なんですよねぇ~(ノ´▽`)ノ
こんな秘境が東京都だなんて、東京も広いもんですよね~♪しかしながら、東京・竹芝桟橋より、定期船で、約25時間半(→o←)ゞやっぱり東京は広い?!
今後は観光客が増えるという経済効果は期待できそうですが、こうした自然動植物の保護が問題になってきそうで、自然遺産を守っていくことが課題となりそうです。
こうした日本のすばらしい自然遺産はぜひ国をあげて、守っていきたいものですね(^_-)☆
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします