人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
今日は霊気発祥の地”鞍馬寺”をご紹介。

●「鞍馬寺」(京都府)

★鞍馬寺(くらまでら)は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある寺。1949年まで天台宗に属しましたが以降独立して鞍馬弘教総本山となっています。開基(創立者)は鑑真の高弟鑑禎(がんてい)とされています。

★京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置しています。

★鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、大佛次郎の小説『鞍馬天狗』でも知られれます。

★鞍馬寺のパワースポットは正殿前の六芒星と不動堂の六芒星となっています。

★京都の奥にある鞍馬山は山岳信仰、山伏による密教も盛んでした。そのため山の精霊である天狗もまた鞍馬に住むと言われます。鞍馬に住む大天狗は僧正坊と呼ばれる最高位のものでありまた鞍馬山は天狗にとって最高位の山のひとつであるとされています。

★ここは、霊気発祥の地としてもゆうめいです。

★鞍馬寺の尊天は、650万年前に金星から降り立ったと言われる魔王だそう。博物館の中にある説明書きには、魔王=サナート・クマラと明記されてます。海外から訪れる人も多いそうです。

★小説「鞍馬天狗」の発祥地でもあり、山の精霊である天狗・・・力強いパワーが得られそうですね(´0ノ`*)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします