人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと小川晃未です。

アストロマップの提供ですが、どこから依頼したらいいの?
などと多数問い合わせいただいておりますが、もう少々お待ちくださいねo(〃^▽^〃)o


もしも「行けば運がよくなり、願いがかなう場所が存在するのなら・・・」

30代で英語を学びはじめ、40代で米国公認会計士の資格をとり、キャリアアップしてきた私、小川のおススメの”アストロ・マップ”で貴方も成功に向けて加速していきませんか?

アストロマップで貴方独自のラッキーな場所・方角をご確認くださいね~♪    

そうすると、貴方に最適なパワースポットも絞り込めてきます♪
===
$開運パワースポットを探す方法-グヌンムル国立公園
今回は、マレーシア、ボルネオ島北部に位置する「グヌン・ムル国立公園」を観ていきたいと思います。

★世界遺産に登録されているグヌン・ムル国立公園は、そのほとんどが手付かずの密林。周辺の洞窟群の全貌の60%は,まだ未踏査のままだそうです。

★グヌンとは現地語で山、ムルとは洞窟の意味で、標高2376メートルのムル山を最高峰に、その周囲の巨大なジャングルに数多くの洞窟が点在しています。

★52,864ヘクタール(東京都に匹敵)の国立公園には、熱帯の激しい雨によって大地が浸食されて出来ました。いくつもの大きな洞窟群が発見され、世界でもっともよく調査された熱帯カルスト地帯であるそうです。

★なかでもクリアウォーター・ケイブは、洞窟の全長が、なんと約107kmにも及ぶことが1994年の調査で判ったそうです。

★その洞窟の中には、コウモリやツバメが生息し、夕方になると餌の虫を求めて洞窟から飛び立つ数百万のコウモリの姿は圧巻です。

★洞窟には、数多くのグールドカグラコウモリが住み、洞窟の地面には彼らの糞がつもっています。このコウモリの糞が、ムカデなど、洞窟に住む他の生き物たちの餌となっています。

★熱帯雨林に雨が降った夕方、コウモリは目覚め、餌となる虫を求めて一斉に飛び立ちます。300万匹を超すと言われるコウモリの群れは、まるで空をかける一つの生き物のようで、地元の人々は「黒い龍」と呼んでいます。

★まだ未踏の地がほとんどというほどの広大なエリアですが、現在トレッカーのために4つの洞窟が一般公開され( 注、ガイドの同行が絶対条件 )安心してジャングル・ウォ-クが楽しめるように整備されている。日本の鍾乳洞をイメージしていたら、そのスケールの違いにびっくりするはず。
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします