人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと小川晃未です。

アストロマップの提供ですが、どこから依頼したらいいの?
などと多数問い合わせいただいておりますが、もう少々お待ちくださいねo(〃^▽^〃)o


もしも「行けば運がよくなり、願いがかなう場所が存在するのなら・・・」

30代で英語を学びはじめ、40代で米国公認会計士の資格をとり、キャリアアップしてきた私、小川のおススメの”アストロ・マップ”で貴方も成功に向けて加速していきませんか?

アストロマップで貴方独自のラッキーな場所・方角をご確認くださいね~♪    

そうすると、貴方に最適なパワースポットも絞り込めてきます♪
===
$開運パワースポットを探す方法-六義園
今回は、東京の駒込にある「六義園」をご紹介。
六義園(東京都)

★徳川家5代将軍である徳川綱吉の側用人、柳沢吉保の下屋敷の敷地に、吉保自らが和歌の世界を庭園で表そうと考え、設計し開園させたものでで、平坦だった土地に丘を作り池を掘って完成させました。

★この「六義園」という名称の由来は、中国の詩経に、分類されている詩の分類法を、和歌にも適用させたといわれる紀貫之の「古今和歌集」の序文に、書かれている「六義」(むくさ)に因んでいるといわれています。

★当初は、六義園と書いて「むくさのその」とも呼ばれていました。
柳沢吉保は、この古今和歌集に出てくる和歌を、庭園で再現しようとしたのでした。この庭園は、完成当時は、小石川後楽園と並び、二大庭園と称されていましたが、その後、代々柳沢家の別荘として、使用される程度で徐々に荒廃していったのです。

★明治期に岩崎弥太郎(三菱財閥の創業者)が購入し、1938年に東京市(現:東京都)に寄贈され、一般にも公開されるようになりました。とくにツツジの花は有名で、今では駒込=「ツツジの花の街」といわれるほど存在となりました。

ツツジもすばらしかったですが、何といっても「ここは東京の真ん中?」と疑いたくなるように、もみじ・竹・藤・桜などなど、たくさんの花や草木が生い茂っています。

大きな池には、大きな鯉と亀がうようよ。少し前までは、水どりがたくさん来ていたそうです。

昭和28年に国の特別名勝に指定された貴重な文化財です。

秋の紅葉の時には、また是非訪れてみようと思いました。絶対おススメのパワースポットです♪(^O^)/
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします