人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと
小川晃未です。

2010年もあと少し。
忘年会に大掃除と忙しい
季節となりました。
今日は今年を振り返って
前回に引き続き
政財界のお偉いさんたちの
名言・迷言をちょっと
ご紹介♪
”Good morning!"
三木谷浩史氏(楽天会長兼社長)
が毎週開催される楽天恒例の朝会での
言葉。
2010年からこの言葉で始まるようになった。
なぜって?
「日本企業であることをやめ
世界企業になる」
と三木谷氏が宣言し、
社内の公用語を英語に切り替えたから。
しかしながら、一部からは
やりすぎとの声も。
ある記者会見では、大多数を占める
日本人記者が三木谷氏の英語プレゼンを
「同時通訳レシーパー」で
聞くという一種異様な雰囲気ななったとか・・
ホンダの伊東孝紳社長は
「日本人が集まるここ日本で
英語を使おうなんて、バカな話」
とチクリ。
それでも、三木谷社長は
「(英語化を)必ずやり遂げる」
と語ったとか。
”国際企業になる”
イコール
”どこでも英語で話す”
ってのはいささか滑稽でもあるような
気がしますが・・
ま、世界企業になろうという
三木谷社長の意気込みは
少なくとも応援したいものですヾ(@^▽^@)ノ
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと
小川晃未です。

2010年もあと少し。
忘年会に大掃除と忙しい
季節となりました。
今日は今年を振り返って
前回に引き続き
政財界のお偉いさんたちの
名言・迷言をちょっと
ご紹介♪
”Good morning!"
三木谷浩史氏(楽天会長兼社長)
が毎週開催される楽天恒例の朝会での
言葉。
2010年からこの言葉で始まるようになった。
なぜって?
「日本企業であることをやめ
世界企業になる」
と三木谷氏が宣言し、
社内の公用語を英語に切り替えたから。
しかしながら、一部からは
やりすぎとの声も。
ある記者会見では、大多数を占める
日本人記者が三木谷氏の英語プレゼンを
「同時通訳レシーパー」で
聞くという一種異様な雰囲気ななったとか・・
ホンダの伊東孝紳社長は
「日本人が集まるここ日本で
英語を使おうなんて、バカな話」
とチクリ。
それでも、三木谷社長は
「(英語化を)必ずやり遂げる」
と語ったとか。
”国際企業になる”
イコール
”どこでも英語で話す”
ってのはいささか滑稽でもあるような
気がしますが・・
ま、世界企業になろうという
三木谷社長の意気込みは
少なくとも応援したいものですヾ(@^▽^@)ノ
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪