今夜も快晴!★koheiの天体写真★ -4ページ目

今夜も快晴!★koheiの天体写真★

天体の美しさを伝えたい...

9/1に初見参したC/2025 A6(Lemmon)、テールが長くなっているSNS情報にいてもたってもいられず、同好会の新鋭Iさんと晴れそうな場所を探し求め、北東方向も開けた関西屈指の撮影地 大塔へGo! 彗星が昇るまで、概ね天気は良好でしたが、夏場と同じように時おり上層雲の波状攻撃に襲われ、何度かASIAIRのガイドエラーのアラーム音が鳴り響く状況でした。(「ピーカンの秋晴れ」はもう死語?)

 

北東低空もいまいちの天気でしたが、高度が高い(=撮影時間が長く撮れる)のに救われ、2時32分(高度17度)に撮影を開始し、100ショット中54ショット(54分)の使える画像をゲット、前回より大きく成長した姿をみせてくれました。テールはプレビューでも確認できましたが、画像処理してみて驚き! (無理なあぶり出しはしていません)画角からはみ出ていそう...この光学系(APS-C+320mm)の画角(長辺)は4゜くらいなので、そのくらいありそうです。

(これから暗い場所で撮影される方はフルサイズで300mm(APS-Cで200mm)以下をお勧めします)

(追記:1976westさん、う~さんによると右下へ噴き出しているのはダストテールかも、とのこと)

 

色もきれいで、今回はフィルターなしですが、それでも真っ青ですね。

 

今はやまねこ座におり、双眼鏡(8x30)でも核は確認できました。たとえ紫金山アトラスほどの肉眼彗星にならなくても、天体写真マニアにはこのレモン、かなり楽しめそうです。現時点での最大光度予想は4等となっています(追記:1976westさんによると最新COBS情報では最大光度予想は2.5等とのこと)が、大化けしてほしいですぅ。

 

 

 

【レモン彗星 C/2025 A6(Lemmon) 9/28】

 

【レモン彗星 C/2025 A6(Lemmon)モノクロ反転画像】

 

星なし

 

 

Date: 2025/9/28 2:32~3:51 60sx54FR

    (Total Integration 54m)
Telescope & Camera:

    Takahashi FSQ-106ED F3RD 320mmF3  ASI2600MC -10℃ gain100

Mount: AM5(ZWO)
Filter:  None
Edit:    PIXINSIGHT(Comet Alignment)  彗星核基準スタック

Shot in: Oto, Gojo-shi, Nara, Japan