ぎょしゃ座の星雲星団 ~M38・IC410・IC417他~ | 今夜も快晴!★koheiの天体写真★

今夜も快晴!★koheiの天体写真★

天体の美しさを伝えたい...

11/3に撮影したもので、ガイド不良(ロストが多く...使えたのはたった3コマ15分💦)等の機材トラブルで結局撮影中止。散開星団M38がきれいに写っているので掲載しておきます。

 

ぎょしゃ座は、takeさんも言われているように、星雲星団のひしめく領域です。どこをどうやって撮っても楽しい星域です♪

 

 

【ぎょしゃ座散光星雲・散開星団 ~M38・IC410・IC417他~】(右が北)

沢山の星雲・星団がひしめきあい、個々の天体の紹介は下のアノテーションをご覧ください(IC410は「おたまじゃくし星雲」、IC417は「蜘蛛星雲」なんて愛称もあります)。私は暗い場所へ行くと冬は必ずぎょしゃ座のM36・M37・M38の散開星団を双眼鏡で見ます。M38は集中度が低く美しく見えます。

アノテーション

 

【参考:以前180mmで撮ったもの(上が北)】

 

データ
鏡筒:   FSQ-106ED(レデューサー)320mm f3
カメラ:  ZWO ASI 2600MCDUO
赤道儀:  ZWO AM5 自動ガイド
フィルター:QBP

※空の暗い場所でのカラーOSCは、散光星雲は、ナローよりも色々な色を通すQBPフィルターの方が色彩(グラデーション)が豊か🌈で好きです。
画像処理: PIXINSIGHT

※PIXINSIGHTのプラグインでBXTの威力は有名ですが、NXT(ノイズ除去)もそれに劣らず非常に強力です。さすがに縞状のノイズやドーナツ状のホコリ跡は歯が立たないですが、通常のノイズや荒れはデフォルト設定でも違和感なく消してくれます。今回のは露光不足で、無理してストレッチした後は相当荒れていますが、見た目は何となくキレイになります。もちろん恒星はStarnet2で分離して、その後合成処理しています。
日時:   11/4 1:13〜 3FRx300S(総露出15分)
撮影地:  岡山県美作市(大芦高原)