以前、大きな暗黒帯が特徴的なこぎつね座の散光星雲(NGC6823・Sh2-86)を撮影しましたが、今回は西側のプードル散開星団(NGC6830)と北側の星雲(北の明るい方がSh2-88、暗い方がSh2-87)も合わせてカラーCMOSカメラ(デュアルナロー)で撮影しました。NGC6823の左すぐ下には反射星雲も見えます。
名もなき天体ばかりですが、色とりどりの散光星雲、反射星雲、散開星団たち...宇宙の織りなす芸術をお楽みください。
【こぎつね座星雲・星団たち ~NGC6823・6820・6830・Sh2-86・87・88~】
参考:こぎつね座は、はくちょう座とわし座の間でで天の川の真ん中です
データ
鏡筒: タカハシ FSQ-106ED RD 320mm f3
カメラ: ZWO ASI 2600DUO
赤道儀: ZWOAM5 自動ガイド
フィルター:HYO 6nm HOデュアルバンドフィルター
画像処理: PIXINSIGHT
日時: 8/3 21:26~(総露出1時間10分)(14FRx300S)
撮影地: 丹波篠山市
※もう少し露出したかったが雲の襲来で撤退