最初は毎日更新しようと思ったのですが、旅行に行ったりしているうちに忘れてしまっています。この1週間に大きな事件がありました。8/15台風で屋外に設置している赤道儀(タカハシTemma2 Jr)にかけているカバーが破損してしまい、思いっきり水浸しになってしまいました。乾燥後通電してみると下記の不具合を発見しました。
- ハンドコントローラによる粗動・微動→問題なし
- ASIAIRからの粗動(矢印)→問題なし
- ASIAIRによるオートガイド→問題なし
- ASIAIRによる自動導入→gotoで動き出すが途中で止まり(もしくは止まらないでずっと動いてパワーオフで止めた場合もあり)、目的天体に到達できない、そのあとフリーズ(コントローラによる動作もできない)、リセット(パワーオフ)すると復帰。→水濡れによる端子の不具合かひょっとしたら駆動系かもしれません。
購入先の協栄産業やタカハシにも相談し、昨日いったんメーカーに送りチェックしてもらうことにしました(泣)また高くつきそう。
写真はチェックの際に撮像したNGC891、系外でもナローバンドで意外と写るものですね。
日時:2023年8月22日 3:43:31 2minX11Fr Stacked(ASI Studio)
レンズ:タカハシMT-160(1000mm F6.25)
カメラ:ZWO 585MC
赤道儀:タカハシTemma2 Jr
フィルター:SVBONY CLS
ガイド:ZWO 120MMmini