土星のハウスが大事らしい。 | ホロスコープの実験室

ホロスコープの実験室

星を使って自分だけの才能やしあわせを見つける実験をしています♪

たまたま拝見した動画なのですが分かりやすかったので(^^)

リンク先の先生の解釈では、

土星のハウス=ホロスコープの欠けてるところ

らしいです。

だからそこを埋める(=意識してやるってこと??)と、現実を良くするのに、何かといいんですってーキラキラ

【動画】殆どの人が知らない○ホロスコープが欠けている事実|

土星のハウスを埋めるってどーゆーこと??と考えてみましたが。
ここからは私のただの推測です↓

もし、土星が

1ハウスだったら
→自分自身に自信を持つとか?
2ハウスだったら
→自分の力で稼ぐことを頑張るとか?
 自分の才能、価値に自信を持つとか?
3ハウスだったら
→コミュニケーションや兄弟姉妹との関係を頑張るとか?
4ハウスだったら
→家庭や家族とちゃんと付き合うとか?
5ハウスだったら
→恋愛、趣味をしっかり楽しむとか?子ども関連のこととかも。
6ハウスだったら
→仕事ちゃんとする、とか義務をちゃんと果たすとか?
7ハウスだったら
→対人関係をがんばってみるとか?
8ハウスだったら
→人からもらうことを避けないとか?
 怪しいもの、秘密のこと(オカルト、生死に関わること、、)に深くはまってみるとか?
9ハウスだったら
→何か専門的に勉強するとか?
 海外の何かに触れてみる、接点を持ってみるとか?
10ハウスだったら
→肩書きを得てみるとか?
 出世を目指してみるとか?
11ハウスだったら
→同じ趣味や目的の人々を作るとか?
 「みんなのために」意識で、何かやるとか?
12ハウスだったら
→スピリチュアルなことに触れてみる、とか?


私の場合は土星が8ハウスか9ハウス(5度前ルール適用では9ハウス)です。

8ハウスは、「オカルトとか、社会人としてハマったらあかんやろ。中二病でしかないやろ」としばらく前まで思ってました。
「やってはいけない感」がありました。

9ハウスは、大学時代に卒論がマトモに書けなかった経験から「イヤイヤイヤ、私が研究やら専門的な学びなんてめっそうもございません。無理無理無理!!」って、敷居が高い感すごくあります。

苦手意識があるけど、でもそこをやってこー!!ってことなんですかね!?

土星深い流れ星