
香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。
(香害=柔軟剤や洗剤などの人工的な香りで体調が悪くなること)
40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服
現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!
50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。
同じように悩むあなたに――
🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア
をお届けしています。
突然ですが私のカレー
とっても人気があって
お客様に大好評なんです。
義母も私のカレーのファンで。
遊びに来るときは
いつもリクエストしてくれて
張り切ってつくります
大体なくなってしまうけど
余ったら喜んでもってかえってくれて!
20歳の時、インドに旅行し
一般家庭でカレーを頂いてから
その美味しさに魅了され
自分で創るカレーは
ずっとスパイスカレー
私はカレールウというものを
買ったことがありません!
それに、体調に合わせて
スパイスを選んで組み合わせるのも
すごく楽しいんです
今日のテーマは
「食いしばり、肩こり
栄養で解決できるって知ってる? 後編」
我が家のマグネシウム活用方法を
ご紹介します。
前回記事
「食いしばり、肩こり 栄養で解決できるって知ってる?」
で
肩こり、食いしばり=
交感神経優位状態
マグネシウムをとると
ゆるんでラクになるよ!
とお伝えしました。
おすすめ食材も紹介してるので
気になる方は👉前編
を参考にしてくださいね
我が家では夫にも息子にも
お手製ふりかけが大人気!
すぐになくなります。
もちろん無添加で栄養豊富。
ちょっと手間だけど
美味しいからまた作りたく
なるんです~
そのふりかけを
マグネシウムたっぷり
バージョンにアレンジ
してみました
食いしばり・肩こりさんにおススメ
マグネシウムたっぷり
ふりかけレシピ(約200g分)
材料
-
煮干し(小魚) … 50g
-
アーモンド(無塩・素焼き) … 50g
-
すりごま(黒 or 白) … 40g
-
青のり … 30g
-
青さ … 30g
作り方
-
煮干しとアーモンドをフライパンで軽く炒る
-
ミキサーやフードプロセッサーで細かくする
-
すりごま・青のり・青さを加えて混ぜる。
保存:冷蔵庫で約1〜2週間程度
1回分の目安
(大さじ1=約10g)のマグネシウム量
約23mg/大さじ1
大さじで 約45mg
毎日続ければかなり効率よく補えます✨
私はナッツにアレルギーがあるので
普段はアーモンドぬきで作っています。
そのうち腸の状態がよくなって
食べられるようになると
いいな~
次回は、手軽で癒される
マグネシウムの摂り方を
紹介しますね!