ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤、香水などの人工的な香りで体調が悪くなることです)

 

40年以上虚弱体質だった私ですが、今は薬も病院もいらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。

 

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


今日のテーマは

「化学物質過敏と香害 」



最近「香害」という言葉を
よく耳にするようになりました。


香り付きの柔軟剤や洗剤
シャンプー、消臭スプレー…。

一見いい香りに思えても
それに苦しむ人がたくさんいます。



実際、先日の朝日新聞の記事によると
 

小学生の1割が香害で
体調不良を訴えている
とのことえーん


それなのに、いざ病院に行こうとしても
「何科で診てもらえばいいのかわからない」
と困っている方がとても多いのです。


「職場で隣の席の人の柔軟剤で頭痛がして、仕事に集中できない」

「学校で隣の席から強い柔軟剤の香りがして、気分が悪くなる」

「電車やバスに乗ると、芳香剤や香水のにおいで吐きそうになる」

こうした声は年々増えています。



実は私も長い間
化学物質過敏に悩まされてきました。


化学物質とは香り付き洗剤だけでなく
新築の家の塗料や排気ガスなども含まれます。


私は子供のころから
・排気ガスで吐き気。
・車の芳香剤でひどい乗り物酔い。

大人になってからも
・新築した実家にいくと、涙、咳、鼻水がとまらない
・香り付きトイレットペーパーで吐き気

・スーパーの洗剤売り場に近づいただけで吐き気や頭痛。
・すれ違った人の洋服から漂う柔軟剤の香りで、クラッと立ちくらみ。





日常生活のあちこちに「地雷」がありました。

そんな体質を変えたくて
薬膳やマクロビを学んで食事を工夫したり
漢方を3年続けたり、運動もしてみたけれど
敏感な体質は変わらずガーン

「体質だから仕方ないか」と
諦めかけていたんです。

 

ところがそんな私が最近では
洗剤売り場に行っても
「くさいなぁ、ちょっと気持ち悪いかも」
ぐらいで済むようになってきたんです。



劇的に改善した理由は
予防医学に基づいた食事と生活習慣の改善で
解毒力を整えたから。


 

化学物質過敏の正体は
「解毒が追いつかない」こと


人間の体には本来、外から入ってきた
人工的な化学物質を処理してだすしくみがあります。
(排気ガス、食品添加物、プラスチックなど)

 

けれど現代社会では
それを上回る量の化学物質が日常的に入ってきます。

すると解毒をする肝臓や腸などが
疲れてしまい
処理が追いつかなくなるのです。



その結果――
ちょっとした香りや化学物質にも
敏感に反応してしまい
体が「もう無理!」と悲鳴をあげてしまう。


これが化学物質過敏の正体だと
私は考えています。


でもどうもない人もいるよね?
「なんで私だけ?」と
感じる人もいるかもしれません。


ここで衝撃の事実をお伝えします!!!



体を守る解毒力は
生まれつき個人差があります。

だから、同じような生活をしていても

影響を受ける人と受けない人が
でてくるんです。

だから気のせいだと思って
放置したらダメなんです。

(やるべきことをやったら
囚われないマインドも必要だけど)




私も勉強していくうちに
「もともとの解毒能力が低い」
タイプだったということがわかってきました泣

「やっぱり」と納得がいきました。


中には「不公平..」
と思う人もいるかもしれません。


でも私は勉強するうち
勇気づけられたんです。


なぜなら、元々弱くても
日々の食事や生活習慣で

解毒力を高めていけるから。

それで実際に私もよくなりつつあるから!


香害ってパッと見た目にはわからないし
経験のない人には想像もつかないでしょう。

それに、どうもない人を前に
「その柔軟剤やめてほしい」とは言いづらいものです。


でも、だからってガマンし
症状が悪化して苦しみ続けることになるのは
嫌ですよね?


もしあなたも私と同じように悩んでいるなら
せめて家族や友人には説明をして

自分の体を守るための
理解と協力をお願いしてくださいね。


ちなみに我が家は石鹸類、消臭系全て無添加。
化粧品だって精油やハーブで手作り。
化粧品ジプシーでしたが今は肌荒れなくなりましたニコニコ
 

 
無料でよめる セルフケアメールレッスン

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」