☑敏感で、場の空気や圧の強い人にのまれてしまう
そんな真面目でやさしい、がんばり屋のママが
自分とお子さんの不調を根本改善し
自分らしい豊かな人生を送る方法を発信中。
前回記事で
修学旅行=楽しみ!と
手放しで喜べないお子さんもいることを
書きました。
たとえばHSCで繊細なお子さんの場合。
いつもと違う環境や行動になると
心配で、その不安や緊張から
旅行が憂鬱に感じられたりするのです。
しかもそういう不安って口にすると
「何細かいこと気にしてんの?」
ってアクションをされたり
逆にまわりに過剰に心配されて
不安が増長して余計に苦しくなる
そんなことも負担になるので
一人で抱え込みがちなんですよ
これは繊細さんアルアルの辛い経験の
一つだと思います。
何を隠そう私もそうでした。
「体が弱く疲れやすいことが
恥ずかしくてダメなこと」
学生時代はそう思っていたから
修学旅行で
「疲れてるから先にねるね」と
みんなに言う勇気がもてず
かといって
みんなが女子トークで盛り上がるなか
「静かにしてほしい」とは
水を差すようで言えず
かといって
大騒ぎするなかで寝られるような
たくましさもあるわけがなく
いつも「どうしよう」と
自分の中で堂々巡りで苦しかったです。
高校生なのに体はむくむし
過食で太るし、すぐ疲れるし
体も心も重い。
それから自分の体や心を
元気にしたくて
食養生や心理学の
勉強をするなかで
「そりゃ無理をしてるから苦しくもなるわー」
と気づいたのです。
めちゃくちゃシンプルです!!
でもずーっと気づかなかったのです
自分は疲れやすいのだから
早く休みたいと言っていいと
思えていなかったこと
平気なふりをしてることが
最大のストレス
だったのです。
もしあなたやお子さんが
「生きるって苦しいなあ」
「がんばってるのに
うまくいかないのはなぜ?」と感じているなら
それは
自分らしくいられてないから
=どこかで自分らしさを
押し殺してるから
なんです。
そして、セッションを本格的に始めると
こんなママがとても多いことに
気づきました。
やさしく真面目で
みんなのために、家族のためにと
頑張ってるママは
自分が「ムリしてることに気づいてない」
ことがとてもおおいのです!
「いや、母や妻として当たり前のことだし」
「きっとうまくいかないのは私の努力が足りないから」
っておっしゃるのです。
お気持ちはよくわかります。
私もずっとそう思ってきたから。
だけど違うんです。
努力家で謙虚で優しい。
それは長所でもあるけれど
「自分の心と体を大切にしてあげたほうが
生きやすくなるのです」
それは自分に無理がないから。
自分らしく不自然じゃないから。
自分を作ると作った自分を
相手に見せることになります。
その「ムリのギャップ」が
大きくなればなるほど
しんどくなっていくんですよ。
最初は自分がムリしてることに
気づくことからです。
本当はどうしたかった?
今休みたいの?
と心の声をきいてあげてください。
そして義務感や責任感だけで
行動したり話をせず
自分が感じてることや
考えていることを
伝える勇気をもってください。
ということなんです。
私もそうですが
クライアントさんたちも
自分の「ムリ」に気づいて
ありのままの自分を大切にすることで
本来の健康な心と体を取り戻し
夢にむけてイキイキ活動されていますよ!
そしてそれはお子さんにも伝わるんです。
本当に不思議ですが
ママがムリをやめて自分らしく生きると
お子さんもムリしなくなっていきます。
人に過剰に気を使ったり
遠慮して言いたいことがいえなかったり
場の空気を読んでつらい
圧の大きい人といるとすごくしんどい
みんなより繊細な自分がダメに思える
そんな思考パターンも消えていきます。
じゃあ私らしさって何?
うちの子の自分らしさって?
何を私と子どもはムリしてるんだろう?
と思った時はホロスコープの出番です。
ホロスコープを読めば
自分らしさ、無理のないあなたとお子さん姿を
知ることができますよ。
今なら大好評のお子さんの星読みを
プレゼントしています