ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー
 
 
「愛と光の家族学」Lumière
 
予防医学×心理×自然療法
親子の心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ 松元久美子です。
 
 
 
「大丈夫」って言いながら
限界を超えていませんか?
 
☑限界なのに、助けを求められない
☑敏感で、場の空気や圧の強い人にのまれてしまう
☑健康情報に振り回され、何が正しいかわからない
☑子どもの不登校や体調不良に心を痛め、自分を責めてる
☑「私ががんばらなきゃ」と思うけど、心も体も動かない
 
 

そんな真面目でやさしい、がんばり屋のママが

親子で“疲れない心と体”と潜在能力を育て

自分らしい豊かな人生を送る方法を発信中。

 
 
 
今日のテーマ
「繊細さんが
HSPについて学ぶとラクになる理由

 

 

以前HSP講座を受けて下さっていたママと

やりとりしていて

「HSP講座受けてよかったです!」

って改めてメッセージを頂きました。

 

 

改めてこういって頂けると

本当にうれしいですニヤリ

 

 

そう仰って下さるのは

 

HSCのお子さんや
HSPのご自分のことを

 

「人と変わっていておかしい」と

自分を責めたり

 

みんなにあわせて

テンション上げてなくちゃ!とか

ムリしなくてもいい

 

「私は私のペースでいいんだ」

と思えたからなんです。

 

 

 

そういう流れになったのは

こんな話から。

 

 

お子さんは今朝から

修学旅行だったのですが

前日から

行きたくないモード全開だったそうショボーン

 

 

私はそれをきいて

「わかるわかる」と

自分のことを思い出したのでした。

 

 

普通は

修学旅行=楽しい

 

ですよね?

 

 

でもそうじゃない子もいるのです。

 

 

 

そしてそれはHSP、HSCの場合

 

色々なことを考えるうちに

 

楽しみやワクワクよりも

心配、不安、緊張が増してきて

だんだん憂鬱になってくることがあるのです。

 

 

 

私は学生時代、疲れやすかったので

修学旅行にいく数日前からすっごく

不安でした。

 

夜、部屋で女子トークで

キャーキャー盛り上がっている横で

 

 

・先に寝ると伝える勇気を出す

・寝るといったところで寝られるのか?

・寝られないと翌朝またしんどくなる

 

と心配モードのスパイラルに入って

鬱々としてくるのでした。

 

 

 

明るく盛り上がる女子たちが

嫌いだったわけじゃありません。

 

それについていく体力や気力のない自分に

気後れしたり

 

もしかして先に寝ることで

変な感情を抱かれないかと

ハラハラしていたのです。

 

 

団体行動は

疲れていても

マイペースで休むことができないので

 

私には体にも気持ちの上でも負担だったんですえーん

 

 

 

いまだに旅行前は

この傾向があって

 

先日ヨーロッパにいくときも

楽しみで仕方なかったはずなのに

近づくとだんだん憂鬱になりました。

 

 

なんでこんなにストレスのかかること

してるんだろう・・って(笑)

 

 

とはいえ、もちろん楽しんで満足して

かえってくるわけですがびっくりマーク

 

 

 

そんなこんなで

繊細さんの気質というのは

がらっとかわりませんが

 

 

今はそんな繊細な自分の心や体を

ケアし、うまくつきあう方法を心得たので

私はとっても生きやすくなりました。

 

 

ちょっとした不調にアロマ

寝られない時のハーブティー

ネガティブになったときの思考チェンジ

 

自分にあった食事や

エクササイズや瞑想などなど・・

 

 

HSPといってもいろんなタイプがいるので

HSP=修学旅行が心配

なわけではありませんが

 

 

メッセージをくれたお嬢さんのママも

「そういえば私も(学校からの旅行)

あまり楽しめませんでした」

 

と仰ってました。

 

 

すごく明るくてお友達も多い方で

そんな風には一見見えないですが

そこが繊細さんならでは、、なのです。

 

 

繊細さんは少数派なので

つい周りの大多数を普通だと思って

自分の内面をみて見ぬふりをしてしまう

 

ということが起こりがちなのです。

 

 

彼女も昔は人知れず

 

自分だけ変わっていておかしいのかなあとか

もっと明るくならないとダメなのでは?と

昔は思われていたそうです。

 

 

すぐネガティブモードに突入するお嬢さんの

こともすっごく心配で

やきもきイライラしておられたそうです。

 

 

でもHSPの個性やトリセツがわかったことで

そういった心配や否定は消え

 

 

すぐ考え込んだり

お嬢さんが不安モード全開になっても

 

ほんわりあたたかく受け止められるように

なったそうで

 

その姿をみて私も嬉しくなりました!

 

 

あなたやお子さんが

疲れやすく、心配や不安を感じやすいなら

 

HSPについて学ぶと

ラクに生きられるようになるかもしれません。

 

 

 

お嬢さんは無事修学旅行にいって

それなりに楽しんでおられる模様。

 

 

彼女にとってよい経験となることでしょうキラキラ

 

 
ママが家族のヒーリングセンターになって
親子で愛と光に満ちた人生を
創造していきましょう☆
 
 
公式LINE

元気のない子になんて声をかければいいの・・?

ID検索は @920gvtgu

 

お喜び頂いてます!占星術診断のご感想
 

「濃くて丁寧なメッセージに感動しました

「子どもにあたたかい言葉をかけてあげられました。」

「久美子さんの占星術どおり4か月後に動き始めました

 

お子さんの不登校、発達、過敏でお悩みのママへの

特別プレゼントキラキラ

 

受け取り方

 

LINE登録後

お子さんの生年月日と時間、出生都道府県

お送りください。