ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー
 
 
「愛と光の家族学」Lumière
 
予防医学×心理×自然療法
親子の心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ 松元久美子です。
 
 
 
「大丈夫」って言いながら
限界を超えていませんか?
 
☑限界なのに、助けを求められない
☑敏感で、場の空気や圧の強い人にのまれてしまう
☑健康情報に振り回され、何が正しいかわからない
☑子どもの不登校や体調不良に心を痛め、自分を責めてる
☑「私ががんばらなきゃ」と思うけど、心も体も動かない
 
 

そんな真面目でやさしい、がんばり屋のママが

親子で“疲れない心と体”と潜在能力を育て

自分らしい豊かな人生を送る方法を発信中。

 
 
 
今日のテーマ
「不登校で苦しまず子どもの才能を高める方法」
 
 
 
不登校で苦しくなってしまうのはなぜでしょう?
 
 
シンプルにいうと
「不登校はよくない」と思っているからです。
 
 
子どもが学校にいかなくなって家にいると
仕事をやめたり変わらざるを得ないママも
おられます。
 
学校とのやりとりも苦痛かもしれません。
 
 
子どもが学校にいかなくなる
というのは本人にとっても
ご家族にとっても
ストレスフルであることは事実。
 
 
将来への不安
今までの子育てへの後悔・・
まわりにも心配されると
 
ネガティブな波動に包まれてしまいます。
 
 
 
でもこういう時こそ
お子さんの心身の健康を育て
潜在能力を高めるチャンスです。
 
 
 
我が子を学校にいけない可哀そうな子
大変な子どもをもって可哀そうな私
という世界に自分を閉じ込めないでください。
 
 
・学校に行きたいのに朝起きられない
・学校でいじめにあっている
・友達に嫌がらせをされている
・生きていても意味がないという
・特に理由はないけど行きたくないという
 
 
このようなことがあると
ほとんどの親が途方にくれます。
 
 
でももしそうなら解決するために
できることがたくさんあります。
 
 
 
心身が元気で
自分の居場所があって
「やれば自分はできるんだ!」と感じられれば
どの子もイキイキしはじめます。
 
 
適切なサポートや場があれば
どの子も輝けるのです。
 
 
子どもが学校にいかなくなった時こそ
子どもの心身の健康を育て
お子さんの持つ潜在能力を引き出すよい機会です。
 
 
なぜなら
魂は自分に必要なシナリオを設定してくるから。
 
そして魂の成長に必要な子どもがやってくることに
なっているから。
 
 
お子さんが不登校になったということは
それを通してあなたもお子さんもより自分らしく
生きる学びの機会を与えられたということなのです。
 
 
 
 
そこで、ママにできることがたくさんあります。
ママだからできることがたくさんあります。
 
 
食事の工夫や生活習慣の改善で
メンタルが安定する可能性が大いにあります。
 
 
やる気がない、起きられないのも
栄養を補うことで
あっさり解決できた事例も多々。
 
 
自分に合う香りを生活に取り入れるだけで
不安や心配が和らぎます。
 
 
疲れたり不調になっても
自分の体調を整える方法がわかれば
どんなに安心でしょう!
 
それがお薬や病院に頼らずにできたら
うれしいですよね?
 
 
 
また心理学に基づいたコミュニケーションを
実践すれば、お子さんとよい関係が築け
それは親子ともに一生の財産となります。
 
 
人間関係で苦しむのではなく
人づきあいを楽しめるようになったら
お子さんもラクですよね?
 
 
ママだってです。
 
 
そして大人が期待する子どもの理想に
我が子をあてはめず
 
本来のその子の好奇心がむく先や
才能のありかを発見して
それを育ててあげれば
 
お子さんは少しずつ自信を育て
チャレンジする子になっていくのです。
 
 
これ以外にまだまだ
できることがたくさんあります。
 
 
 
 
「この子が人生を幸せに生きていくために
どんなお手伝いができるだろう?」
と思いをはせ心をこめて関わること
 
 
でも見返りを期待せずいつも信じて
応援する気持ちをもつこと。
 
 
この思いはお子さんに必ず伝わります。
一生の心の支えになるでしょう。
この思いこそが愛だからです。
 
 
 
 
悲しいかな現代は
異常なほどのストレス社会です。
 
 
情報が錯乱し
化学物質が増え
空気が汚染され
睡眠が不足し
運動不足になり
 
効率化で便利な社会になりすぎて
人間は生き物なのに「自然」から遠ざかり
 
日本の社会にゆとり、遊び、余裕がなくなり
疲れている人が年々増えています。
 
大人も子どももです。
 
 
外国人観光客は
日本人の丁寧さとサービスの高さに感動したあと
山手線でぐったりとしたビジネスマンをみて
その落差に驚くそうです。
 
 
勤勉なのはいいけれど
がんばりすぎなんです。
 
 
遊びやゆとりの時間がもてず
睡眠時間を削って勉強し心身に不調をきたす
お子さんも多いです。
 
カンタンに情報が入るから
「やればよさそうなこと」がすぐ目について
 
夜遅くまでYouTubeをみたり
大人も子どもも心身共にパンク傾向なのです。
 
 
 
実はそんな状態では人間って
力を発揮することができません。
 
 
人間は機械ではありません。
 
 
ちゃんと働いたらその分休んであげないと
体にも心にもそのひずみがでます。
 
 
そしてゆとり、遊びがあるから
五感や直感が働き
 
自分の好きなことをする楽しさ
生きている喜びを感じられ
意欲が湧き出ます。
 
 
休む時間があるから
細胞が正常に働いて
集中力が高まります。
 
 
だからもし
お子さんに元気ややる気がなく
 
悪夢をみているよう
なんで私が・・
なんでうちの子が・・
 
と感じたとしたら
視点を変えてください。
 
 
我が子の心身を健康に育てなおし
可能性を引き出すチャンスが
やってきたのだと。
 
 
そしてそれと同時に
ママ自身も自分の心と体を整え
自分を大切にすることを学ぶチャンスです。
 
 
不登校をどうとらえるか?で
心の状態がかわります。
 
 
不登校が負担、不登校がよくない
この子は学校にいけない可哀そうな子
だと思っていると
 
家が重く苦しいオーラを帯びてしまいます。
 
 
ママが心身を整え
ヒーリングセンターになりましょう。
 
 
自分の子を自分が信じなくてどうするのですか?
 
愛と光で満たしていけば
親子で輝ける日が必ずきます!
 
 
応援していますね。
 
 
ママが家族のヒーリングセンターになって
親子で愛と光に満ちた人生を
創造していきましょう☆